とんぼの本<br> 萩尾望都 作画のひみつ

個数:

とんぼの本
萩尾望都 作画のひみつ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月26日 06時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784106022937
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0379

出版社内容情報

まるごと一冊モーさま! 永久保存版。繊細な画と豊かな文学性でマンガ界に新たな地平を拓いた萩尾望都。貴重なインタビューやアトリエ訪問記で創作の現場に迫り、撮りおろし原画や秘蔵のクロッキー帳などファン垂涎の画も一挙公開。「ポーの一族」から「王妃マルゴ」までデビュー50年を経て、いまなお現役をひた走る天才マンガ家のすべて、最新版にして決定版!

内容説明

繊細な画と豊かな文学性でマンガ界に新たな地平を拓いた萩尾望都。貴重なインタビューと撮りおろし原画や秘蔵のクロッキー帳など豊富なビジュアルで、天才マンガ家の創造の源泉に迫ります。さらに年代別画風の変遷や聖地巡礼マップ、コスチューム集、キャラクター名鑑など、ファン垂涎の画が満載のコラムも充実。その作家性を鋭く捉えた、小野不由美による特別寄稿「神域」も必読です。「ポーの一族」から「王妃マルゴ」までモーさまワールドにとっぷり浸れる、永久保存版の一冊です!

目次

グラフ オール原画!至福の名作劇場
インタビュー 「少女マンガ」の向こうへ…その作画術のひみつ
アトリエ訪問―あの名作たちが生まれたところ
年譜 読んで、描いて、旅をして モーさま選り抜きライフ・ストーリー
特別公開 アイデアがかたちになる瞬間!クロッキー帳はイメージの宝石箱
寄稿 神域(小野不由美)
解説 年代別に見る画風の変遷 軽やかに、しなやかに進化し続けるひと
コラム
付録 あなたのお気に入りは誰?タイプ別キャラクター名鑑

著者等紹介

萩尾望都[ハギオモト]
1949年、福岡県生まれ。1969年、「ルルとミミ」でデビュー以来、SFやファンタジーなどを取り入れた壮大な作風で名作を生み出し続けている。「ポーの一族」「11人いる!」で1976年第21回小学館漫画賞、「残酷な神が支配する」で1997年第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞、「バルバラ異界」で2006年第27回日本SF大賞ほか受賞多数。2012年には少女マンガ家として初の紫綬褒章を受章。2016年、40年ぶりに「ポーの一族」の新作を発表。2017年朝日賞を受賞。2019年文化功労者に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

したっぱ店員

62
とにかく美しい…。眼福。カラーページでありがたい、買ってよかった!こだわりの衣装特集、インタビュー、窓と階段!永久保存版。今なお新しい作品を生み出し続けるパワーに感銘。どうぞこれからもお元気で!2020/06/02

パトラッシュ

61
中学の頃、同級生の女子に『ポーの一族』を教えてもらってから云十年も萩尾作品を読んできた。私が漫画の読み方を教わったのは手塚治虫、ジョージ秋山と萩尾さんの3人。エドガー、ユーリ、タダ、阿修羅王、ジェルミ、マルゴら魅力的なキャラを生み出し続けたのみならず、美しい絵と巧みな心理描写のテクニックは頂点を極めたものといえる。そんな萩尾さんの原画だけでなくインタビューや写真、秘蔵のクロッキー帳まで満載の本書はファンを幸福にしてくれる1冊。今の私の望みは『アルジャーノンに花束を』を萩尾さんの筆で漫画化して欲しいのだが。2020/08/24

akihiko810/アカウント移行中

47
とんぼの本シリーズ。萩尾望都先生の作画がカラーで楽しめる本。印象度B+  モー様の作画だけでなく、ネタ帳であるクロッキー帳まで拝める。マニアから入門者まで優しい一冊。 萩尾作品で、まだ読んでなくて読みたいのは結構あるので、楽しみにしている。モー様の他のインタビュー本での言葉に「子供の頃、漫画本は100億円の宝石に匹敵していた」というのがあって、まさに100億円の作品を生み出す神様なのだと思う。長生きしてほしい2024/01/05

kaoru

39
『芸術新潮』の特集に新たな記事を追加したもの。年代別の画風の変遷、クロッキー帖、アトリエの写真やインタビュー、「ヨーロッパ聖地マップ」やきっちりと資料の下調べをした作品ごとのコスチューム選など実に贅沢な内容だ。萩尾さんの尽きることのない創造の泉に触れた思いがした。もちろん萩尾さんの素晴らしさは絵の美麗さだけではないのだが、彼女の画業の豊かさを再認識する一冊として保存したい。若い頃の作品は親や周囲との葛藤をモチーフにしたものが多かったが、古希を過ぎられた今、また新たな地平に向かって欲しいと願ってしまう。2020/05/30

阿部義彦

37
出たばかりの本です。モー様ファン必読です。現在のアトリエの写真が昭和過ぎました!音がしないように畳敷きで、雑然と本人以外には分からないように、物が置かれています。坂口安吾ですか!後は是非自分で購入して、しかと確かめてください。元は芸術新潮の特集を増補、再編集したものです。文字通り永久保存版ですぞ!2020/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15608721
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品