とんぼの本<br> 韓国の美しいもの

個数:

とんぼの本
韓国の美しいもの

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 06時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784106022012
  • NDC分類 750.221
  • Cコード C0372

出版社内容情報

テュモニ(袋物)、ソバン(お膳)、ポジャギ(風呂敷)・・・・・。お隣の国に伝わる手仕事の、なんてキュートなこと! 暮らしに息づく29の工芸の魅力を満載。

内容説明

チュモニ(袋物)、ソバン(お膳)、ポジャギ(風呂敷)、キロギ(鳥の置物)…。お隣の国に伝わる手仕事の、なんてキュートなことでしょう!かわいい雑貨や工芸品を愛する人気のインテリアスタイリストが、その目で選び、おすすめする「美しいもの」たち。衣、食、住の各シーンや祀りや祈りの場面ごとに、暮らしに息づく29の工芸を紹介。私たちの国とも共通するかたちに驚いたり、美意識の違いに納得したり…など、興味深いレクチャーも。見たい、欲しい、に応える博物館やショップリスト付き。

目次

衣(チュモニ―袋物;ポソンとタンヘ―足袋と靴 ほか)
食(ソバン―お膳;スッカラク―匙 ほか)
住(ポジャギ―風呂敷;チムグ―寝具 ほか)
祈りと祀り(モグ―木偶;ソッテ―木造の鳥 ほか)

著者等紹介

小澤典代[オザワノリヨ]
1961年生まれ。インテリアスタイリスト。「雑貨カタログ」「プラス1リビング」などの女性誌、インテリア雑誌で活躍中。「今」の空気感と個々のライフスタイルを大切にしたスタイリングを提案する。2004年より暮らしの中のものを考える小冊子「fu‐chi」編集長を務める

森隆志[モリタカシ]
1960年生まれ。写真家。日本大学芸術学部写真学科在学中よりカメラアシスタントを3年間務め、1987年に独立。フリーカメラマンとして雑誌を中心に活躍、インテリア、雑貨、料理等を主に撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

野のこ

23
色づかいや模様が象徴する幸福への願いが込められた女性たちの針仕事は綺麗で繊細、ハッとする色合いは魅力的でした。クレーの絵みたいな美しい布、光に照らしてインテリアにするのも素敵そう。日本のルーツが見られる韓国の工芸。一見ちがうように感じるけど根は繋がってるのかしら。お隣の国なのに全然知りませんでした。2017/05/27

どあら

11
以前から韓国の時代劇は必ず見ていて、衣装や家具、食器に目がいくことも多かったので、図書館でみつけて借りて来ました。イサンやトンイ、太陽を抱く月は何度みても楽しめますね!2015/02/16

ユキ@うろちょろ

6
中国や日本とは違った、機能的でカラフルな韓国の伝統的な美しさ。能面のようなお面も役割豊富で面白い。2012/02/10

チロル

5
図書館本。韓国の「衣・食・住」を基本軸として、伝統工芸品等 を紹介している本です。韓国独特の色合いが施されていてとても美しいです♪今でも、昔からの伝統を受け継ぎ、絶やさず、現代風に仕立てあげる等して残っていると言うことはとても素晴らしいことだな、と思いました。現代風の作品は、とても可愛らしいものもありました(^^)2018/03/24

久賀

5
連ドラ「イサン」を見ていると気になるのが、王妃たち女性のかんざしや絵師の髪飾り、役人たちの帽子の色とりどりの木や玉の飾りひも。この前に見た韓国の手仕事の本に出たものとかぶるかと思ったが、違うものがたくさんあった。説明も詳しいし歴史上の朝鮮の人たちの暮らしが見られるようで面白い。特に、死んだ人のお棺の飾りにする木の人形が、面白くてカラフルで素朴でとぼけてて。こんな文化が隣の国にあったんだと驚いた。今なくなりつつあるカラフルで手の込んだ、日本とあまり変わらない暮らしやまったく違う文化が見える手仕事文化に興味。2012/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/354003
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品