新潮日本美術文庫<br> 土佐光信

個数:

新潮日本美術文庫
土佐光信

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月27日 07時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106015229
  • NDC分類 721.2
  • Cコード C0371

出版社内容情報

画家の評価、作品の解説、生涯と時代を対照した年表に最前線の研究成果を生かし、全32図で画家の全貌をつかむ。

目次

作品
土佐光信 乱世期の宮廷画家―土佐光信の人と作品
年表=土佐光信とその時代

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sk

2
土佐光信の作品を観ていると、古色蒼然としているように見えながら、ところどころ思いがけない色彩の使い方にハッとさせられる。バランスではなく、かといって違和でもない不思議な動きを感じさせる色彩の配置が面白い。世渡り上手で教養豊かだったというこの画家は、世界をいつも新鮮に見ていたのでは2015/01/28

misui

1
室町から戦国時代にかけて宮廷・幕府の絵所預職(御用絵師)を務めた人物。古典に通暁し、連歌会に参加するなどして政治的に立ち回って地歩を築いたとのこと。従来のやまと絵に中国画の技法やモチーフを取り入れた。本人の画は淡雅で流麗なのが特徴らしいが、個人というよりは土佐派の工房の存在を念頭に置いたほうがよさそうだ。2014/09/24

おおの

0
室町時代の絵師として一生の名誉である絵所預職に在任し、従四位下まで上り、五ヵ所あまりの所領を得たという。そのためには政治的手腕に長けていなければならず、宗祇一派の連歌会に参加し時の権勢者に親近するなど積極的に活動していたとのこと。絵もいいですが背景がまた面白そうです。2009/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/252022
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品