新潮クレスト・ブックス<br> ある一生

個数:
  • ポイントキャンペーン

新潮クレスト・ブックス
ある一生

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 07時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784105901585
  • NDC分類 943
  • Cコード C0397

内容説明

20世紀初頭、幼くして母を亡くし、アルプスの農場主のもと過酷な労働をしいられて育ったアンドレアス・エッガーはある日、雪山で瀕死のヤギ飼いと出会い、「死ぬときには氷の女に出会う」と告げられる―。生まれてはじめての恋、山肌に燃える文字で刻まれた愛の言葉。危険と背中合わせのロープウェイ建設事業に汗を流す、つつましくも幸せな日々に起こったある晩の雪崩。そして、戦争を伝えるラジオ。時代の荒波にもまれ、誰に知られることもなく生きた男の生涯。その人生を織りなす瞬くような時間。恩寵に満ちた心ゆすぶられる物語。

著者等紹介

ゼーターラー,ローベルト[ゼーターラー,ローベルト] [Seethaler,Robert]
1966年ウィーン生まれ。オーストリアの作家・脚本家・俳優。数々の舞台や映像作品に出演後、2006年『蜂とクルト』で作家デビュー。『キオスク』などで好評を博す。『ある一生』は2014年の刊行以来、長らくベストセラーリストにとどまり、ドイツ語圏で80万部を突破、すでに37か国で翻訳が決まっている。2015年グリンメルズハウゼン賞を受賞、2016年ブッカー国際賞、2017年国際ダブリン文学賞のショートリスト入りを果たし、英語圏でも高く評価されている

浅井晶子[アサイショウコ]
1973年大阪府生まれ。京都大学大学院博士課程単位認定退学。訳書多数。2003年マックス・ダウテンダイ翻訳賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

147
氷の女を畏れるか、懐かしさを感じるか。自由に動かなくなった身体の一部を嘆くか、それを受け入れて生きるか。その人の生きざまが見える。誰にも真似のできない愛の表現を女は忘れはしなかっただろう。手に入れたもの/欲しいもの(分母)の値が大きいほど幸せだと思うことがよくある。エッガーほど幸せものはそうはいない。150ページ弱の中の味わいは、比類なき素晴らしさ。こんな男には誰もなれぬが、こんな男でありたいと夢をみてもその夢には後ろめたさは決して伴わないから、だから多くの人の心を打つのではないか。2019/08/25

ちゃちゃ

133
良い物語を読み終えた静かな余韻に包まれる。名も無い男の「ある一生」。不幸な生い立ち。過酷な労働。初めての恋。幸せな結婚生活を一変させた自然の脅威。従軍後の長い抑留生活。復員後の山岳ガイド…。運命に命じられるがままに不服を言わず貧しくも潔く生きたエッガーという朴訥な男。多くを望まずあるがままを受容してひっそりと暮らした歳月。人生の幕が降りるとき、「決して悪くはなかった」と自足して独り逝く。その満ち足りた人生への憧憬が、私たちの心を強く揺さぶる。求めても得られそうにない知足の生き方が凝縮された秀作だった。2019/11/22

アキ

121
渋い小説。エッガーの人生を3人称で語る。武骨で、余計なことは口にしない、ただひとり愛したマリーは思い出とともにある。そして事件は起きない。オーストリアの山の生活は、ロープウェイの建設の後、観光客が押し寄せて、ロシアでの捕虜生活後、一変した。「人の時間は買える。人の日々を盗むこともできるし、一生を奪うことだってできる。でもな、それぞれの瞬間だけは、ひとつたりとも奪うことはできない」彼が人生を終える半年前、バスに乗って出掛けた。歩きながら、ひとつの記憶が蘇ってきた。一瞬の思い出。記憶とはやって来るもの。2022/10/23

Apple

105
ある人物の一生を描いた名作が海外小説には豊富な気がします。本作も、アルプスの大きな山が舞台であり、戦争や命懸けの仕事などの出来事を生き抜いていく男性の物語で、壮大さが感じられました。また晩年になり老人女性教師とのちょっと切ない関係を通り過ぎたりという場面もよかったです。最後に主人公が自分の一生を振り返り、概ね幸せな人生だったと振り返るのが、綺麗な終わり方だなと思いました。2021/09/26

goro@一箱古本市5/5

94
ただある男のある一生。時代に翻弄される時もあるけど育った山から離れず愛した人を想いながら静かに生きた。無欲に生きることは大変だけど短かったマリーとの暮らしがエッガーを支えた。アンナと暮らせば良かったのに不器用なエッガー。俺も最後は山で暮らすのも良いかなぁと思うわ。ある一生はそれぞれの名もなき人の一生。山の朝のような物語でありました。2019/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13889782
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品