Crest books
最後の場所で

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 397p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784105900281
  • NDC分類 933
  • Cコード C0397

内容説明

礼節ある「日系アメリカ人」の封印された過去―。PEN/ヘミングウェイ賞受賞で鮮烈なデビューを飾った気鋭のコリアン・アメリカン作家による最新長篇。

著者等紹介

リー,チャンネ[リー,チャンネ][Lee,Chang‐rae]
1963年ソウル生まれ。3歳のとき、精神科医の父に伴われアメリカに移住。イェール大学卒業後、証券アナリストを経て、執筆に専念。95年、第一作『ネイティヴ・スピーカー』発表。PEN/ヘミングウェイ賞ほかを受賞し、鮮烈なデビューを飾る。99年には『ニューヨーカー』誌の「21世紀期待の若手作家20人」にジュンパ・ラヒリらとともに選出される。新進気鋭のコリアン・アメリカン作家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

151
日系アメリカ人として 今は 穏やかな日々を 送る ドク・ハタの人生を 静謐に語った物語である。 淡々と一人称で語られる日々の背後には 絶えず 過去の悔恨が潜み、ドク・ハタの孤独が 痛々しい。 在日コリアンとして 日本で生まれたドク・ハタの従軍中での 慰安婦との出来事… この生々しい過去を抱えながら、今を生きる ドク・ハタの ジェスチャー・ライフ… ひどく平穏な日々ゆえに 従軍中の悲劇が 逆に際立つ…最後の場所で ドク・ハタは 何を 思うのか?ひどく 哀切な物語だった。2019/07/16

ちえ

39
何という寂寥感。ニューヨークから小一時間のベドリーランに住み人々から親しみと尊敬を込めドクと呼ばれているドク・ハタ。周囲の人には計り知れない彼の孤独、途中から挟まれる彼の過去への悔悛。作者は第二次大戦中日本軍により強制的に慰安婦にされた韓国の若い女性の新聞記事を読みこの本を書いたそう。個人的にベドリーランと〈貧しい従兄弟のような町〉エビントンの描写に同じ様な幾つもの地方都市を重ねた。原題「ジェスチャー・ライフ」ジェスチャー=体裁で生きてきた彼の最後の選択はジェスチャーではななかったと信じたい。2023/05/07

吾亦紅

31
主人公の静かな語り。だがフラッシュバックのように挟まれる過去は、あまりにも鮮烈だった。若い彼が破滅に追い込んだ従軍慰安婦、望まぬ妊娠をした養女にしたこと。読んでいて辛く、目や耳を塞ぎたくなるようなシーンだった。朝鮮人の両親から生まれ日本人に養子となり、帝国陸軍で軍医の助手として任地に赴く。そして日系アメリカ人として豊かに暮らす一見穏やかな日々。原題はA GESTURE LIFE。彼の人生はいつもGESTURE=体裁を整えながら、無から無へと漂ってきた。ラストシーンは彼のGESTUREでないと強く思わせた。2020/03/31

tona

8
在日朝鮮人として生まれ、戦時下で必死に「日本人」になろうとしたハタ。戦後、米国で日系人として新しい生活を始めるも、韓国人の養女との関係は上手く行かない。ハタは自分は「日本人」だと必死に口にするが、彼のアイデンティティは常に不安定であり、その人生は虚しい gesture の積み重ねにすぎず、自分は人生を本当に生きていないという実感のみが残る。戦時中に出会った一人の慰安婦の存在が重くのしかかるようだが、彼のKへの愛情というのはどこか独善的で上滑りしていて、どこまでも現実に生きることを拒否しているように思えた。2015/12/23

マッピー

5
原題は「ジェスチャー・ライフ」 ジェスチャー=体裁 韓国人としても日本人としてもアメリカ人としても、よそ者だったドク。 大切な人を守ることができなかった過去。 カズオ・イシグロの『日の名残り』を思わせる出だしだったが、セピア色に暮れていく人生の時を静かに感じるその物語より、もっとビターな読後感が残った。2015/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/72974
  • ご注意事項

最近チェックした商品