給料―あなたの価値はまだ上がる

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

給料―あなたの価値はまだ上がる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 01時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784105073312
  • NDC分類 336.45
  • Cコード C0033

出版社内容情報

スタバとナイキの人事担当が初めて解き明かす新時代の昇給スタンダード。納得できる給料だけがモチベーションを上げ、人間らしい生活を可能にして、ビジネスも強くする。では、その具体的な処方箋は? 日本型雇用が崩れる中、世界標準の給与決定の仕組みとロジックを払う側ともらう側それぞれの視点を重ね合わせて丁寧に説き、あなたを昇給へと力強く導く希望の書。さあ、本当の給料の話をしよう。

内容説明

さあ、昇給を実現しよう!従業員が生活への不安を減らし、雇用主への信頼を深めれば、顧客への対応が改善され、仕事の効率も上がる。顧客は、よい対応をされれば、その企業に対してもっとお金を使ってくれる。顧客がお金を使ってくれれば、もっと多くを公正な給与に再投資できる―。その流れをもう一度見つけなくてはならない。スタバとナイキの人事担当が明かす日本人だけが知らない世界基準の昇給バイブル。日本初公開。

目次

第1部 わたしたちの知っているこれまでの給与(給与について語るときに我々が語ってきたこと;「誠意ある給与」という新しいありかた;給与の歴史を振り返る;企業は給与をどう考えているか;あなたの価値はどう決まるか)
第2部 未来の給与のありかた(あなたが昇給を期待するなら;格差をなくすために;給与制度は崩壊する?;公正な給与の未来)

著者等紹介

バックマスター,デイヴィッド[バックマスター,デイヴィッド] [Buckmaster,David]
グローバル企業の人事部で社員の給与決定に関わってきた給与のエキスパート。「スターバックス」から、ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、タコベルなどを傘下に持つ大手ファストフード・レストラン・チェーンの運営会社「ヤム・ブランズ」、さらに「ナイキ」を経て、現在は世界をリードするオープンソースのgenerative AI企業「Stability AI」でTotal Rewards部門の責任者を務める。欧米のみならず、ブラジル、メキシコ、ベトナム、シンガポール、アラブ首長国連邦などで―言い換えれば、資本主義国や社会主義国、君主国など政治体制を問わず給与を設計してきた。2018年、フィナンシャル・タイムズとマッキンゼー・アンド・カンパニーが顕彰するブラッケン・バウアー賞の候補者リストに選抜される。本作が初の著作となる

桐谷知未[キリヤトモミ]
翻訳家。東京都出身、南イリノイ大学ジャーナリズム学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どらぽん

4
(不公平に見積もられている)あなたの価値は(適切な時期に適切なプロセスを経て)まだ上がる。英題がFAIR PAYとあるように、公平な給与について論じている本。社員とCEOの給与の格差の実態の説明から、給与がジョブレベリングガイドと呼ばれる給与テーブルに沿って決まる仕組み、もし市場相場より給与が低かった場合のアクションの取り方、会社が公平な給与哲学を実践するために必要な心構え、などの説明がある。この本によって自分の給与がなぜ不公平なのか上司に鋭く説明できれば、上司も誠意ある具体的な回答をする必要に迫られる。2025/03/31

takao

4
ふむ2024/03/02

ゼロ投資大学

4
日本でも2023年は企業の業績が大きく伸長し、賃上げの機運が大きく盛り上がることとなった。労働に対する適切な対価を支払うためには、企業の継続的な利益と生産性の向上が欠かせない。企業の競争力の鍵は、人的資本の成長であり、労働者のスキルアップのために必要な措置を講じるべきである。2023/07/07

ほしどん

2
会社員やるなら、給料がどう決まるか知っておいて損はないと思う 自分の職位と相場を知っておくの大事 職位上がった時に給料と能力の差が出るのはたしかにとなったし、職務内容を見直して、常に相場と照らし合わせるの大事だなと思った 2023/12/06

ケンサン

1
公正な給与実現には指標より心構え。同一賃金やリーダーシップの発揮。報酬哲学→①信頼構築②真の競争③無防備の称賛④不平等に受容しない①品格は信憑性を実現、連携は共感を呼び、コスト管理は厳格な目標設定に②人材獲得競争を促進し、キャリア開発や多様性のある組織設計等、競争上の強みが発生。フェアペイのプロセス、優先、許可、力を機能させ、機会でなく結果③透明性を保ち、具体的な回答必要。質疑のできる仕組みが必要④採用方針、雇用方針、昇進慣行、業績管理システムの再設計。個々に将来必要な技術的なスキルを含むプログラム作成。2024/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21262577
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品