セミたちと温暖化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784104510030
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

目の前にいる生き物たちを観てみよう。こんなに不思議で面白い!
日の長さで春の到来を知る小鳥。温度で冬眠から目覚める虫。もし、温暖化が進んだら、小鳥は困惑するかもしれません。ヒナに与える虫がもういないから……。では、土の中で長い時間を過ごすセミは?
動物行動学の第一人者が幅広い視野で、さまざまな生き物たちのこと、地域の環境のこと、人間の食べ物のことなどを語ります。

内容説明

こんなにおもしろい身近な生きものたち。虫は温度で小鳥は光で季節を感知します。では、土の中のセミは?「波」好評連載『猫の目草』第3弾。

目次

動物たちの自意識
秋の落葉とカブトムシ
チビシデムシ
松枯れの虫と性フェロモン
春の思い
ある生物画家
常識と当惑
セミたちと温暖化
夕焼け小焼けの赤とんぼ
人は実物が見えるか?〔ほか〕

著者等紹介

日高敏隆[ヒダカトシタカ]
1930年、東京生まれ。京都大学名誉教授。理学博士。東京大学理学部動物学科卒業。東京農工大学、京都大学教授、滋賀県立大学学長、総合地球環境学研究所所長を歴任。2001年、「波」連載の「猫の目草」をまとめた『春の数えかた』(新潮社)により、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろくせい@やまもとかねよし

94
豊富な知識をもつ著者の随筆集。動物や昆虫の気温、光、餌などの環境に対する応答や適応を中心に紹介する。「利己的な遺伝子」「ソロモンの指環」「生物から見た世界」なども紹介し、生き物に興味がある人には大いにお勧めな良本。2018/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17364
  • ご注意事項

最近チェックした商品