しゃばけ (新装版)

個数:

しゃばけ (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月02日 15時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784104507009
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

累計580万部を超える大人気「しゃばけ」シリーズ第一弾が新装版で登場。全て描き下ろしのイラストでお届けするファン悶絶の一冊。

累計580万部「しゃばけ」シリーズ第一弾が、オール描き下ろしの新作イラストでカムバック! 遂に全てのサイズが揃いました! まだまだ続くシリーズコンプリートに向けて、ファン必携の一冊の誕生。江戸の大店の若だんな一太郎はめっぽう身体が弱く、身の周りにいる妖たちに守られている。ある夜、人殺しを目撃してしまった若だんな。下手人探しに乗り出した若だんなは初事件をいかに推理するのか!? とくとご覧あれ!

内容説明

大人気「しゃばけ」シリーズ第一弾が、新作イラストでカムバック!若だんなは初事件をいかに推理したのか!?とくとご覧あれー。

著者等紹介

畠中恵[ハタケナカメグミ]
高知生まれ、名古屋育ち。名古屋造形芸術短期大学ビジュアルデザインコース・イラスト科卒。2001年『しゃばけ』で第13回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひらちゃん

74
シリーズ第一弾。ついに手を付けちゃった。若旦那と愉快な妖たち…。かな?(笑)病弱なのに妙に負けん気な若旦那と、過保護すぎるくらいそばでべったりな妖が、これからどんな事件に巻き込まれていくのかな。若旦那の出生の秘密が早々に暴露されたね。個性的な登場人物たちからも目が離せそうにありません。2021/08/14

セウテス

58
時代劇の妖怪ミステリーとでも呼ぶべきなのか。妖怪、化け物など出るぞ出るぞと思わせて、実は人間のトリックでしたというミステリーは幾つも読みました。しかし犯罪を犯すのは人間に間違いないのですが、裏に妖怪などの関わりが在る為に、起きてしまう犯罪。そして、これまた妖怪に護られて生きている主人公一太郎が、その謎を妖怪たちの助けを借りて解き明かす、こういう時代劇は初めてでした。イメージしやすく読みやすい文章は、先へ先へと手が止まりません。一太郎を護っている妖のものや幼なじみ等、個性豊かな者たちがとても楽しい作品です。2015/01/18

ホームズ

34
久々に読んだけどやはり面白いな~(笑)まだシリーズの初期なので最新刊の比べるとレギュラー陣も少なく少し寂しい気もするし色んな設定がまだ物足り無い感じもあってりするけどヤッパリ良いな~(笑)一気に読んでしまった(笑)2013/06/05

ぶんこ

31
「しゃばけ」シリーズを何作も読んでいるのに、何と初めて大元を読みました。 仁吉、佐助にも親しんでいましたが、1作目では、今までの二人とはイメージが違っていました。 一太郎さんも、今までより元気で仕事もされてるし? 両親も度々出てくるし? 段々と体調が悪くなって、離れに居ることがふえたのかな? 義理の兄の松之助さんの事も分かって、これからのもシリーズの続きが、より待ち遠しくなりました。2014/05/08

うずら

27
【再々再読】 4週目のしゃばけは新装版で(・▽・) シリーズを読んで戻ってくると、鳴家のお堅い言葉遣いに毎回笑えてしまう。きゅいきゅわきゅんべ言わないし(笑)でも実は、この方が好みです。佐助や仁吉が咄嗟の時に「ぼっちゃん」と呼ぶのは、一太郎がまだ若だんなになって間もないからでしょうか。「天地に祈ったら、あとは己の責任だ」という一文が好きです。シリーズ第1作目ということで離れに集まる妖達は少ないけれど、何度読んでも1作目ならではの新鮮さに出会えます。5週目も楽しみにしたい。2014/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6448841
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品