- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > お笑いタレント
内容説明
純情いかりや長介がその豪快な半生をはじめて振り返る。
目次
注さんへ
親父
富士
バンド
東京へ
米軍キャンプ
フェンダー
発砲事件
ジャズ喫茶
桜井輝夫とザ・ドリフターズ〔ほか〕
著者等紹介
いかりや長介[イカリヤチョウスケ]
本名、碇矢長一。昭和6年、本所駒形に生れる。演芸好きの父親の薫陶を受け、浅草演芸・落語・講談を子守唄に育つ。ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズのベーシスト、ドリフターズのリーダーとして活躍。平成11年、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カニ
19
『ドリフターという言葉を英語の辞書でひけば、流れ者とか漂流物と書いてある。私たちは名前通り、漂流物のように潮の流れるままに流されてきたのだと思う』“志村けん、加藤茶”といえば誰でも知ってると思いますが、“ドリフターズ”は?子ども頃は『8時だよ!全員集合』は楽しみな番組の1つでした♪そのリーダーでもあり、役者としても活躍した“いかりや長介”さんの自伝小説、ウッドベースを弾くCMが印象に残っています☆2017/04/13
Tanaka9999
13
ドリフターズのいかりや長介さんの自伝。全員集合の最終番あたりをよく見ていた世代なので、それより前の話は興味深かった。ドリフターズってうまい具合にはまったグループだったんだなぁ、と。2018/09/15
kinkin
11
コントといえども冗談でなく必死でナタを考えて練習することの大事さ。 最近の芸人と呼ばれてうかれている人たちに読んでもらいたい。2011/05/08
猪子
10
自粛期間中はアマゾンプライムでひたすら「8時だョ!全員集合」を観ていた。クレージーキャッツの後釜として育成されて、脱退したメンバーの穴を埋める為に急遽集められた現ドリフメンバー。嫌々やったビートルズの前座。たくさん苦労もあったけれど、今なおドリフは活動休止も解散もしていない。不仲説が流布しているけれど、荒井注さん以降メンバーチェンジもない。人間だから歳を取るし、やがて死んでしまう。でも、4歳の娘はドリフの早口ことばを楽しそうに歌っている。ドリフの笑いのDNAは下の世代にもちゃんと受け継がれていますよ。2020/06/20
anchic
10
現代のコントの基礎を形作った著者の自伝。今は生放送コントをやっている番組などほとんどないだろうが、あの時代にあのレベルのコントを難なくこなしているのはすごいとしか言いようがない。斬新さではダウンタウンやとんねるずに劣っている印象はあるが、メンバー同士の連携については彼らを超える者はいまだに現れていないであろう。2012/02/03
-
- 和書
- ヘーゲルの悲劇思想