大使とその妻〈上〉

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

大使とその妻〈上〉

  • ウェブストアに41冊在庫がございます。(2025年07月28日 02時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 344p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784104077045
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

大使夫妻はなぜ軽井沢追分から姿を消したのか。12年ぶり、待望の新作長篇小説。2020年、翻訳者のケヴィンは軽井沢の小さな山荘から、人けのない隣家を見やっていた。親しい隣人だった元外交官夫妻は、前年から姿を消したままだった。能を舞い、嫋やかに着物を着こなす夫人・貴子。ケヴィンはその数奇な半生を、日本語で書き残そうと決意する。失われた「日本」への切ない思慕が溢れる新作長篇。

内容説明

世界がパンデミックに覆われた2020年、アメリカ人のケヴィンは、軽井沢・追分の小さな山荘から、人けのない隣家を見やっていた。京都の宮大工の手になるその日本家屋は、南米から帰国した元外交官夫妻の住まいだったが、親しい隣人であった夫妻は、前年ふいに旅立ったあと、消息を絶ってしまっていた。能を舞い、たおやかに着物を着こなす古風で典雅な夫人・貴子。ケヴィンは彼女の数奇な半生を、「日本語」で書き残そうと決意する―。

著者等紹介

水村美苗[ミズムラミナエ]
東京生まれ。12歳で渡米。イェール大学仏文科卒業、同大学院博士課程を修了。いったん帰国ののち、プリンストン、ミシガン、スタンフォード大学で日本近代文学を教える。1990年『續明暗』で芸術選奨新人賞を、1995年『私小説from left to right』で野間文芸新人賞を、2002年『本格小説』で読売文学賞を、2008年『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』で小林秀雄賞を、2012年『母の遺産 新聞小説』で大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

83
何紙か書評に載っていたのが気になって、図書館の順番待ちをした。水村美苗さん、初読み。その経歴から、典雅な文体や日本の古典文学、諸外国と日本の歴史的背景など、作品中に散りばめられた気品のようなものが納得できた。前半は様子がつかめず、人物関係も分かるのに時間がかかったが、後半はそれぞれ登場人物が動き出し、関わり合う展開が面白かった。下巻、早く読みたい!2025/02/11

どんぐり

73
アメリカ人ケヴィンの「失われた日本を求めて」とブラジル生まれの貴子の「ニッポンごっこ」。日本文化への遅ればせながらの目覚めは、面白い読みものとは言えないけれど、下巻へ(つづく)。2025/02/01

NAO

56
幼い頃から家族に馴染めず軽井沢と東京の二拠点で孤独な生活を送っているシカゴ生まれの初老のケヴィン・シーアンが、自分の小屋の先に建っていた山荘を改装工事して住み始めた初老の夫婦との付き合いを始める。山荘に住み始めた篠田氏は元大使で南アメリカに滞在していた人物で、妻の貴子は今どきこんな日本人がいるだろうかと思うほど古風で上品な美人だったが、適応障害でパニックに襲われることがあるという。謎めいた貴子だが、上巻ラストで以外な出自が明かされる。2025/06/20

天の川

50
この異次元のような静謐な空間は何だ?母国にも家族にも馴染めなかった高等遊民のケヴィン。日本文化に魅せられ、東京に住み、夏は軽井沢の山荘で「失われた日本を求めて」というアーカイブを作る彼の前に現れた、隣の別荘(彼は「蓬生の宿」とよぶ)の元大使夫妻。彼は失われた古き日本の化身のような大使の妻に惹かれていく(恋情ではない)。美しい言葉使い、和歌や能、笛や鼓…彼の憧れる「失われた日本」の具現者。上巻の最後で「失われた日本」はもはや日本には存在しないことが明かされ、「なるほど!」と思った。下巻の展開が楽しみだ。2025/05/06

ケイティ

37
軽井沢の別荘で元南米大使夫婦に出会い、交流を深めていく在日米国人のケヴィン。外国に住むことでアイデンティティを意識せざるを得ない生活を経験している点は水村さんにも共通しているようで、どこか異国の雰囲気が漂う世界観。それでいて、「失われた日本を求めて」というプロジェクトに携わるケヴィンの日本観をはじめ、日本語や文章の美しさにも浸ってしまう。じわじわとした展開だが読み進めるごとに、物語に入り込んで没頭してしまう期待以上の作品。下巻が楽しみ。2025/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22102665
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品