内容説明
奈良時代に始まり、平安時代になって幅広い庶民の信仰を得た十一面観音は、地方地方で変化に富んだ、特徴的な仏像となった。日本各地の美しい風景の中に仏像を訪ねる感動の旅。
目次
1 みちのくの十一面観音像
2 東国の荒彫り像と立木仏
3 信濃路と北陸路
4 越前と若狭の十一面観音像
5 湖北の風土と観音たち
6 比叡、比良山地の十一面千手観音像
7 紀ノ川、有田川流域の観音たち
8 木津川、宇治川が育んだ観音たち
9 丹後、但馬、丹波の十一面観音を追って
10 山陰の十一面観音たち
11 瀬戸内域の十一面観音像
12 四国路の観音たち
感想・レビュー
- 
                
              
            - 和書
 
 - 震災脚本家菱田シンヤ
 


              
              

