カタストロフ・マニア

個数:

カタストロフ・マニア

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 19時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103622093
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

太陽プラズマ放出、感染症、AIの専制が世界を脅かす近未来。このまま黄昏れちゃっていいのか、人類――。著者入魂の本格SF長篇。

内容説明

なぜか自分以外には誰の姿も見当たらない…。治験バイトのため入っていた病院で、長い眠りから覚めたシマダミロクは驚愕する。事態を解明すべく都心に向かった彼が他の生存者たちの力を得て知ったのは、「太陽のしゃっくり」を引き金に原発危機、感染症の蔓延、ライフライン停止が同時発生し、人類が滅亡へとまっしぐらに突き進んでいること。そんな絶体絶命の状況下で、看護師の国枝すずに囁かれた言葉がミロクの頭をよぎる。「最後の一人になっても、頑張ってくださいね」。驚異の想像力で我々の未来を予見する、純文学×SFの到達点!

著者等紹介

島田雅彦[シマダマサヒコ]
1961年、東京生れ。東京外国語大学ロシア語学科卒。1984年『夢遊王国のための音楽』で野間文芸新人賞、1992年『彼岸先生』で泉鏡花文学賞、2006年『退廃姉妹』で伊藤整文学賞、2008年『カオスの娘』で芸術選奨文部科学大臣賞、2016年『虚人の星』で毎日出版文化賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

131
島田雅彦は、デビュー以来30年以上に渡って読んでいる作家です。テーマも良く順調に読み進めたのですが、最期が尻すぼみで、少し残念な作品です。私は普段ゲームをしませんが、カタストロフ・マニアはやってみたいなぁ!2017/06/16

ケンイチミズバ

88
破局に直面し、人が選別される状況は世界のどこかで目にする。弱い人は生き残れない。権力があえて傍観することで大淘汰後の新しい国を作ろうと目論んだならそれは恐ろしい。電源喪失でITによる制御が壊滅すると昭和に戻るところは他の作品でもよく見られます。クールファイブの東京砂漠が短波ラジオから流れたシーンは昭和をギャグにしちゃってて笑えた。一目ぼれしたあの人に会いたいただそれだけで生き残ろうとする人、守るべきもの、正義感などの信義、食欲、性欲などの欲、なんらか生きようとする後押しが人それぞれにあるものだと思います。2017/06/06

パトラッシュ

82
様々な終末・破滅SFを読んできたが、著者はこの手の小説を書くのに適していない。太陽フレアにパンデミック、原発による放射能汚染に地下シェルターへの逃避、AIの人類支配とコンピューターウイルスなど、それだけで1冊書ける素材を大量投入しながら結局は消化不良に終わっている。引きこもりのゲーマーである主人公は状況に流されるだけで感情移入しにくく、登場キャラも町内会の老人や自称正義の味方の集団でシリアスなドラマには程遠い。『トリフィド時代』や『地球最後の日』などに比べれば、残念だが興に乗らぬ失敗作と言わざるを得ない。2021/02/03

ままこ

61
治験モニターに参加したゲーマーのミロクが治験終了後に目覚めたら周りには誰も居なくなっていた。治療法がない感染力の高いウイルスの蔓延、サバイバル、人工知能に翻弄される人々。序盤、中盤とどんな展開になるのかワクワク。後半はモヤモヤする部分もあり複雑な気分。ラストは前に進む明るい兆しが見えながらもやり切れなさも残る。つい最近実際に起こった太陽フレア爆発が引金になった話なのでリアルに怖い部分もあった。2017/09/16

それいゆ

49
島田さんは作家というよりも、テレビの旅番組でよく見る人です。歩いて一人旅をする姿には好感がもて、私の住んでいる島にも来て、山岳霊場や海岸沿いの洞窟霊場を巡礼していたので、身近に感じる存在です。これまでに「虚人の星」「傾国子女」を読み、味のある作家だなという評価でしたが、この「カタストロ・マニア」は、私の感性とはほど遠い凡作でした。最初ミロクが目覚めたあたりは、これから彼にどんな試練が待っているのだろうか?と興味津々だったのですが、他の人たちに出会ったあたりから急につまらなくなってきました。2017/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11776617
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。