- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > YouTuber
出版社内容情報
知識集団クイズノックのメンバーたちが語り尽くす、その学びの原点! 物理・数学・漢字・美術・哲学・文学・論理・クイズ──それぞれが溢れんばかりの知識と好奇心を持つ、彼らの「学びへの情熱」はどのようにして生まれたのか? 幼少期のエピソードから勉強に目覚めたきっかけ、両親や恩師から受けた大きな影響、進路決定の理由まで、コンテンツを提供し続ける原動力の秘密が明かされる。
内容説明
幼少期の経験から、勉強に目覚めたきっかけ、進路決定の理由まで。「学びへの情熱」は一体どこから生まれたのか―今語られる、その原点!
目次
第1章 負けて、自信をつける(須貝駿貴)自分より凄いヤツに出会える―野球も受験も研究も、須貝が負けても挫けなかった理由
第2章 漢字は最高の遊び道具(山本祥彰)漫画の必殺技も具体的にイメージできるようになる―山本が語る漢字入門のススメ
第3章 僕は数学のプレイヤーだった(鶴崎修功)幼稚園の先生から心配されるほどの数字好き―鶴崎が語る数学の魅力とその美学
第4章 絵を「描く側」と「見る側」(志賀玲太)「描く」だけが芸術じゃない―志賀が見つけた、見る側としての関わり方
第5章 哲学には、クイズ的ではない楽しさがある(田村正資)ショッピングモールも哲学?―理系の田村を夢中にさせた「考察」の面白さとは
第6章 本を読むことは、自由でいい(河村拓哉)主人公の気持ちに共感する必要はない―河村が気付いた読書の面白さ
第7章 論理的であることの「気持ちよさ」(ふくらP)学びたい心を手助けしてくれる―ふくらPの考える論理の格好良さ
第8章 学びは一問のクイズから始まる(伊沢拓司)解答ボタンを押す、その一歩を踏み出すためには―クイズ王が語る“学びの原点”
特別対談 乾×ノブ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マッピー
かめりあうさぎ
うずら
須戸
じーも@この度本屋さんとかを開きました