万両役者の扇

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

万両役者の扇

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月31日 12時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103556510
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

すべては奴の筋書きどおりなのか――狂気と喝采に満ちた舞台の幕が今上がる。江戸森田座気鋭の役者・今村扇五郎にお熱のお春が、女房の座を狙って近づいたのは……。芸を追求してやまない扇五郎に魅せられた面々の、狂ってゆく人生の歯車。ある日、若手役者の他殺体があがり、ついには扇五郎本人も――「芸のため」ならどこまでの所業が許されるのか。芝居の虚実を濃密に描き切ったエンタメ時代小説。

内容説明

江戸森田座の気鋭の役者・今村扇五郎にお熱のお春は、女房の座を狙い芝居小屋で偶然見かけた人物に近づく。饅頭売り、衣裳の仕立て師、木戸芸者、自称天才鬘師、そして扇五郎の妻…芸を追求してやまない扇五郎に関わった面々の人生の歯車がゆっくりと狂い出していたある日、若手役者の死体があがる。下手人として疑いの目を向けられた扇五郎だが―。芸のためならどんな所業も許されるのか。芝居の虚実を濃密に描き切った、エンタメ時代小説。

著者等紹介

蝉谷めぐ実[セミタニメグミ]
1992年大阪府生まれ。早稲田大学文学部で演劇映像コースを専攻、文化文政期の歌舞伎をテーマに卒論を書く。2020年『化け者心中』で第11回小説野性時代新人賞を受賞し、デビュー。21年に同作で第10回日本歴史時代作家協会賞新人賞、第27回中山義秀文学賞を受賞。22年に刊行した『おんなの女房』で第10回野村胡堂文学賞、第44回吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

184
表紙イラストとタイトルに魅かれて読みました。蟬谷 めぐ実、初読です。江戸、歌舞伎の人気役者・今村扇五郎を巡る艶のある連作短編集でした。綱吉の時代だったら、犬の血を使うなんてことは出来なかったんでしょうね。 https://www.shinchosha.co.jp/book/355651/2024/06/01

パトラッシュ

159
蛸と芝居は血を荒らすというが、狂気に陥るほど芝居に憑かれた役者に魅せられた者も血が荒れて沸騰するのを抑え切れない。役者の妻、贔屓の娘、饅頭屋に衣裳仕立て屋、鬘師らは全てを芝居に捧げた今村扇五郎の生き様から目を離せず、危険と察しながら強烈な炎に誘われて蛾のようにふらふらと近づいていく。火に焼かれたり大火傷を負っても、扇五郎のためなら人であることを辞めても後悔しないほどの姿が凄まじい。しかし強い火勢は扇五郎自身をも焼き尽くし、自らの死すら芝居として上演してしまうのだ。彼らが幸福だったと疑えないのが怖ろしいが。2024/07/09

いつでも母さん

147
あぁ・・あぁ・・ったく、どいつもこいつも魅入られちゃって、暮らしていくことはそっちのけ。暮らし?生きること?んなこと扇五郎の存在に追いやられちゃうんだなぁ。扇五郎本人だってその世界に浸食されちゃって、生きてるのか死んでるのかはどうでもいいんだなぁ。それが『沼』堕ちるってそういう事。もはや人ではない。狂気の世界だ。あなおそろしや・・推しとか贔屓がいる人には大好きな世界だ。2024/06/09

タイ子

99
読了後の惚け感が堪らない。江戸の芝居小屋が三座に限られていた時代。森田座の歌舞伎役者・今村扇五郎の人気は異才と美貌で江戸中を席巻していた。6つの連作短編集の物語の中心に扇五郎がいて、彼の周囲のさまざまな歌舞伎界の人間模様が描かれる。それは、饅頭屋、着物の仕立て師、木戸芸者、鬘師たちでありそれぞれのプライドが光と影になり見事に物語を紡いでいく。後半で起こる予想外の出来事に扇五郎の妻・栄が奔走する姿がカッコよくも切なくもある。虚実の中に生きる芝居役者の誇りが最後まで胸を突く。ラスト一行まで読ませる作品。2024/09/04

fwhd8325

79
伝統に根付いた世界って、こんなに面白く、すごかったんだ。ちょっと圧倒されちゃった感じなんです。2024/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21919016
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品