涙にも国籍はあるのでしょうか―津波で亡くなった外国人をたどって

個数:
電子版価格
¥1,925
  • 電子版あり

涙にも国籍はあるのでしょうか―津波で亡くなった外国人をたどって

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 07時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784103555612
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日常のはかなさと、それでも生きる人間の強さに触れるノンフィクション。震災から 12 年、東北を取材し続けてきたルポライターが初めて知った事実。それは「東日本大震災での外国人の犠牲者数を誰も把握していない」ということ。彼らは東北の地でどのように生きたのか。現地を訪ね歩き、出会ったのは「あの人の面影が、今も自分を生かしてくれている」という実感を胸に凛と生きる人々だった。

内容説明

大好きな日本で過ごす喜びをつづったメール、「米国と日本の架け橋になりたい」と夢を語った親友の声、3人のわが子を喪った苦しみの先に見出した希望―日常のはかなさと、それでも生きる人間の強さに触れるノンフィクション。この地で「あの日まで」をともに生きた、大切な人。“犠牲者数にカウントされない死”が残したぬくもりを追う。

目次

序章 ある随行員の手記
第1章 涙にも国籍はあるのでしょうか
第2章 職人たちが中国人青年に伝えていること
第3章 彼女はいつも自転車に乗っていた
第4章 イスラムの国から来た青年
第5章 美しいひと
第6章 三人目の祖母、三つ目の国
第7章 それでも神父は教会に戻った
第8章 家族の夢が叶った日
第9章 本棚のピエタ

著者等紹介

三浦英之[ミウラヒデユキ]
1974年、神奈川県生まれ。朝日新聞記者、ルポライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゃが

49
毎年、震災の記憶を忘れないために関連の本を読んでいる、今年の一冊だった。「東日本大震災での外国人の犠牲者数を誰も把握していない」事実に気づかされた。憧れや親しみを感じて日本にやってきた外国人たち、通名で働いていた人たちが被害にあっていたことや支援が届いていなかったことも分かった。なによりタイトルの『涙にも国籍はあるのでしょうか』の言いようのない哀しみに胸が痛くなった。2024/04/07

たまきら

43
この人の本に失望したことがありません。もはや外国人がいない状況など考えられない日本の状況ですが、では、日本は実際に永住している外国人に対して「やさしい」国かというと答えはNOでしょう。もちろん日本だけではありません。文化が違う国に住むことの大変さは多少なりともわかっているつもり。それでも、この本で紹介される人たちを思い、冒頭で愕然とし、最終章ではついに号泣しました。「生きたい」と思える毎日を多くの人たちと積み重ねていきたいです。素晴らしかった。2024/05/06

モミ

22
東日本大地震で亡くなった外国人の足跡を追うドキュメンタリー。 ”みんなボロボロで、死者と生者の境目がひどく曖昧”という文が、悲惨な状況を想像できました。最後の「本棚のピエタ」は、子を持つ親として涙無しには読めませんでした。2024/03/27

manamuse

21
病院の待ち時間に一気読み。あれから13年。いざという時に日本人も外国人も関係ない。みんな同じ人間だ。2024/04/15

JADE

18
災害で大切な人を喪った想いは、どんなに言葉を尽くしても語り切れるものではないのだろう。それでも、読んでいるとやっぱり涙が出る。東日本大震災関連の本はたくさんあるし、いくつも読んだけど、そのたびに泣かされる。本書は外国人に焦点を当てている。非常時には弱者ほどつらい思いをした事例もあった。命がけで外国人を守った人たちもいた。命にも涙にも国境があってはならないと思うけど、自分がその場にいたら、いったい何ができただろうとも思った。能登で被災した方々に、早く日常が戻りますようにと願う。 ☆42024/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21758826
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品