思い出せない思い出たちが僕らを家族にしてくれる

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

思い出せない思い出たちが僕らを家族にしてくれる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月26日 08時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103553618
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

読者のこころの中のあたたかな記憶を呼び起こす、やさしさ満点エッセイ。朝まで歌い続けた祖父の声、夢でしか会えない祖母の感触、旅の夜に聞いた息子の本音――。どんなに近くに暮らしていても、いちばん分からない。だから尋ねてみた。「あの時ってさ……」。知れば知るほど、もっと大好きになるから、家族って不思議だ。なにげなくて愛おしい記憶のかけらを拾い集めた、20のエピソード。

内容説明

『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』著者が贈る、優しさ満点の20編。朝まで歌い続けた祖父の声、夢でしか会えない祖母の感触、旅の夜に聞いてみた息子の本音―。どんなに近くに暮らしていても、知らないことだらけ。だから、実家で鍋をつつきながら、立ち飲み屋で一杯飲みながら、夫婦の思い出の場所で、ふと尋ねてみた。「あの時ってさ…」。

目次

いつの間にか引き継いでいたわが家の味
いつまで経っても慣れないこと
旅に出た日が遠くなっても
父のへべれけ“酒道”十ヶ条
最初で最後の義父との夜
ちょっと遠くに住んでいる兄妹たち
今日が最後だと思いながら歩いた道
街を歩くすべてのお母さんと握手したい
オールナイトライブ祖父
祖母のかけらを拾い集める
世界に一つだけのかめきち
いつかあの劇場の近くで
旅の夜のインタビュー
つくられた家族、つくる家族
知らない時間を生きていく人
モモがいなくなってしまったこと
生まれた時のこと、おぼえてる?
目が覚めた時、横におってな
カエルを探して山を眺める
ちぐはぐなリズムの寝息

著者等紹介

スズキナオ[スズキナオ]
1979年東京生まれ。フリーライター。ウェブサイト『デイリーポータルZ』などを中心に散歩コラムを執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fwhd8325

56
スズキナオさんは、新作が出るのを楽しみにしている作家の一人です。今までは、どちらかというと脱力系の作品でしたが、今回は家族を綴ったエッセイになっています。随所にスズキナオさんらしさも感じられ、しんみりとした素敵なエッセイでした。2024/10/01

水色系

20
スズキナオさん自身の家族エッセイ。しみじみと良い…。自分が育った家族。大人になって築いた家族。【なぜこの人たちと、こうして一緒にいるんだろう。「だって家族だから」】(P214)。一緒にいることになった起点は、突きつめれば「たまたま」。でも、情が深い。私にとっても家族とはそういうものだ。親戚と酒飲むの、ちょっといいなあ。2024/09/28

ほし

17
スズキナオさんの本は好きでよく読むのですが、家族をテーマにしたこの本ではこれまでになくスズキナオさんのパーソナルな部分が描かれています。どの話も儚さとユーモアと人生の不思議さに満ちていて、読んでいると自分がもう忘れてしまった過去の時間の連なりのうえに今生活しているのだな、と改めて感じさせられました。抗い用のない時の流れの中で、なぜか一緒に生きることになった家族という存在。スズキナオさんの新境地にして、最高の一冊です。2023/11/18

たっきー

16
家族についてのエッセイ。昔のエピソードも現在のエピソードもたっぷり。親戚の集まりなど、今となっては懐かしいというくらいの私からすると、羨ましい反面、必ずしも良いことばかりではないだろうなと思う部分も。2人のお子さん(特に次男)のエピソードが楽しく、可愛らしく、心温まる。妻の宝塚オタクっぷりはその気持ちがよくわかる。著者がなぜ何公演も観劇にいくのか、という疑問に対して妻が「観るしかないねん」と言うの、私が言うときも全く同じ(バンギャ)。そう、観るしかないし、行くしかない。2024/01/04

イワハシ

8
酒場話の多い著者が「家族」について綴ったエッセイ。最近の仕事の中ではダントツで面白い。ええ加減な酒呑み話も面白いのだが、こちらの方向も悪くない。書き手としての武器を増やせた感2023/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21613267
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。