知らなかった!パンダ―アドベンチャーワールドが29年で20頭を育てたから知っているひみつ

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

知らなかった!パンダ―アドベンチャーワールドが29年で20頭を育てたから知っているひみつ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月27日 00時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784103548713
  • NDC分類 489.57
  • Cコード C0095

出版社内容情報

なぜ白黒? 先祖は肉食? 走ると早い! かわいいだけじゃない魅力と謎を徹底解説! 四半世紀を超えてジャイアントパンダを飼育するアドベンチャーワールドは中国を除くと世界一の繁殖例を誇る日本の施設。人間に換算すると約90歳の父・永明を筆頭に、グレートマザー良浜とその娘たちを日々お世話する飼育スタッフが、意外な素顔や出産・育児、不思議な生態について詳しく紹介。誰かに話したくなるトリビア満載!

内容説明

実は肉食!?先祖が、ですけど、なぜ白と黒?オシャレだから!じゃないよ、走ると30km/h!でもすぐガス欠。世界屈指のパンダファミリー飼育スタッフがかわいいだけじゃない魅力と謎を徹底解説!!

目次

1 生態(白と黒にはわけがある;十頭十色 ほか)
2 パンダファミリー(お父さんパンダ・永明1―16頭の子だくさん;お父さんパンダ・永明2―人間でいうと90歳! ほか)
3 繁殖(チャンスは1年で2~3日だけ!;春に発情するのにはワケがある ほか)
4 まだまだあります!パンダ・トリビア(健康のバロメーター;名物・パンダ座りができるのは、体が柔らかいから ほか)
5 パンダをめぐるサステイナブルなお話(竹を食べてくれたおかげで今、パンダに会える;「パンダバンブープロジェクト」 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブルちゃん

35
全然知らなかった。和歌山県にあるアドベンチャーワールドもパンダの生態も。めっちゃ満足。「プンプン」言って、丸くなって拗ねちゃう姿なんか、もう胸の所がいたたた、、笑 いつかアドベンチャーワールドに行ってみたいな。で、浜家の皆を見れたら感動かも。スタッフの方々も凄い✨2023/04/25

りぃぃ

19
ずっと行きたくてタイミング合わなかったけど、返還前に駆け込みで会いに行ったのは、本当にいい思い出になった。パンダチームの思いを想像するだけでぐっとくる。2025/07/15

ガンジス川沐浴子

7
良い本。 アドベンに暮らすパンダたちの個々の特徴とか、楽しく読みました。 彩浜が小さく生まれて命が危なかったハラハラ育成エピソードとか。 楓浜良浜の親子写真など載っていて、よかった。 おっとり優しくパートナーに合わせて繁殖に貢献した永明、偉大だなー。2023/02/11

noko

6
まだ永明さんが日本にいる頃の本。この本を読んでいてわかったのは、やはり永明さんは偉大なパンダだったということ。だけど永明さんはグルメパンダ。塩分がついたものは✖️、排気ガスを浴びてるのも✖️、老い過ぎても若過ぎても✖️。雌パンダが雄を受け入れるのは、年間2〜3日でタイミングが難しい。筍を離乳食として食べれる時期に産まれる。でもパンダの赤ちゃんは、一週間が危険な時期なので、気が抜けない。中国人スタッフはパンダ飼育には欠かせない大切な存在で、コロナ時期彼らが居らず、日本人スタッフだけで乗り切ったが大変だった。2024/06/18

むさみか

6
パンダ全般に関すること パンダファミリーの性格など 種類豊富な知られざるパンダトリビアが満載 個人的に知って感心したのは なぜパンダの赤ちゃんが あんなに小さいのか やはり竹を主食にしているため 赤ちゃんを大きく育てる栄養分が 取りにくいからなんですね 小さく生んで大きく育てる戦法 いくらコツがあると言えども 赤ちゃんを預かったり 健康観察するには パンダとの信頼関係が 大事ですよね スタッフの方たちに懐く仕草など 心温まるお話でした2023/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20504626
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品