四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会う事について

個数:

四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会う事について

  • ウェブストアに88冊在庫がございます。(2025年07月22日 05時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 64p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784103534389
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

100パーセントの恋人たちへ――村上春樹と台湾の画家が描く瑞々しい世界。世界中の読者に愛され、朗読される表題作と「鏡」。二つの超人気短編が、瀟洒なアート・ブックに! 物語は「昔々」で始まり、「悲しい話だと思いませんか」で終わる――ある朝、原宿の裏通りで少年と少女が偶然出会い、恋に落ちる。しかし二人の運命は……。若手画家と短編の村上ワールドが心地よく響き合う美しい一冊。

内容説明

著者自身が初期短編より人気の2編(表題作と「鏡」)を選び出し、台湾の人気イラストレーターがその世界を繊細に描くピクチャーブック!高妍、全点新作描き下ろし。

著者等紹介

高妍[ガオイェン]
1996年、台湾・台北生まれ。台湾芸術大学視覚伝達デザイン学系卒業、沖縄県立芸術大学絵画専攻に短期留学。イラストレーター・漫画家として、台湾と日本で活勤。村上春樹の『猫を棄てる 父親について語るとき』(文藝春秋)で装画と挿絵を担当。主著に『緑の歌-収集群風-』、『隙間』(以上KADOKAWA)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

178
私はハルキストでも村上主義者でもありませんが、村上春樹の新作をコンスタントに読んでいます。本書は、村上春樹の初期短篇2作と台湾の人気イラストレーター高妍とのコラボによるピクチャー・ブックでした。表題作のイラストは美男美女でないので好きではありません(笑)「鏡」は何故か猫が何度も登場するので好きです。 https://www.shinchosha.co.jp/book/353438/2025/02/26

アキ

89
村上春樹の初期の有名な短編に、高妍のイラストが20枚付きの小冊子。「四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」の内容は忘れてたけど、やっぱり内容よりも題のつけ方に著者らしさがありますよね。「鏡」ははじめて読んだけど、怪談話のひとつとしてありそうな話。しかし、鏡の向こうの世界とこちら側の世界のズレは、その後の長編作品にも繰り返し出てくるテーマだと気付く。高妍のイラストは、どうしても台湾の古き良き日本の雰囲気に見えてしまいます。2025/07/13

bura

81
村上春樹初期の「超短編」2作。表題作と「鏡」どちらも1983年の「カンガルー日和」に収録されていたものを改稿している。これはお気に入りの台湾イラストレーター高妍とコラボしたピクチャーブック。彼女はまだ20代(1984年生)であるのにとてもノスタルジックで緻密な絵を描いている。もはや達観し始めた村上春樹にはこの絵の静寂がとても心地良いのだろう。彼女のお勧め、細野晴臣「花に水」を聞きながら。2025/07/11

うっちー

68
多分、40年くらい前に読んだのでしょうが、絵と融合したこともあり、新鮮でした2025/05/29

優希

53
春らしさのつまった作品でした。イラストが物語を彩りながら、また違う物語を奏でているように思いました。小説と挿絵というそれぞれの「存在」として成り立っている。美しく印象的な1冊でした。2025/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22432018
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品