出版社内容情報
内容説明
ストレートすぎて辛辣、でも的確でクセになる。大人の悩みをズバッと解決。
目次
1章 子どもってどうしてこうなんでしょうか。(中1の息子に「クソババア」と言われ、ショックです。;好きなのに、練習しないのはなんでなの? ほか)
2章 恋とか愛とか結婚って本当になんなんですか。(彼女に結婚をせまられて悩んでいます。アイドルが好きすぎて現実の男子に興味が持てません。 ほか)
3章 どうしても自分のことが気になるんです。(肩こり、頭痛、目のかすみ、白髪…。老化が気になります!;部屋が片付けられません。どうしたら片付けられるようになりますか。 ほか)
4章 大人になってもまだまだわからないことだらけです。(最近の若い人の考えについていけません。;環境汚染などが進むなか、添加物いっぱいの食べ物だらけの日本に不安でいっぱいです。 ほか)
1 ~ 3件/全3件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
88
これはいい。真面目な、時には深刻な大人の相談事に、子どもたちが、スパッと回答。子どもたちは、容赦なく哲学者然とした論点で答えている。たしかに、そうそうと思うのも多いが、それはないようなあ~・・・容赦してほしい・・というのも。こんな新聞があるとは、それ自体、素晴らしい。2021/01/24
keroppi
69
子どもが書いて大人が読む「かめおか子ども新聞」。その人気コーナー、大人が相談して子どもが答える相談室をまとめたのが、この本。子どもの答が、なかなか鋭く、大人の固定概念を覆す。しかも、前向きでハッピーだ。子どもが、憧れるような大人にならなくちゃね。ヨシタケシンスケさんのイラストも可愛い。2020/02/01
チロル
49
図書館本。タイトルと、ヨシタケシンスケさんのイラストに惹かれて…(^^)本書では飽きたらず、少し著者「かめおか子ども新聞」について調べてみました。調べた結果、2017年に京都府亀岡市にて創刊。記者は小中学生。そして、毎月20日に京都新聞、毎日新聞、産経新聞、日経新聞で折り込み配布しているみたい。この新聞は、子どもが記者となり調べ、大人が読者となる新聞★その中の、人気コーナーをまとめたものが本書です。大人からの相談に、真面目に 時にユーモアを交えながら答えていてとても面白いです♪子どもの目は侮れない!2020/01/21
ちいこ
37
子供が書いて、大人が読む新聞の悩み相談。なかなか痛いところを正攻法で突くので、面白かったです。2019/11/19
りんご
33
さらーっとね。Q:いいお母さん、いいお父さんってどんな?A:いいお母さん→美人、怒らない、料理がうまい、気がきく、やさしい、あまり化粧が濃くない。いいお父さん→定時帰宅、イケメン、金持ち、やさしい、面倒臭がらず遊んでくれる、偉そうじゃない、変な匂いがしない。 キッズは容赦がないな。2021/01/23