ボクのつぶやき自伝―@yojikuri

電子版価格
¥1,144
  • 電書あり

ボクのつぶやき自伝―@yojikuri

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784103519034
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0095

出版社内容情報

今も世界中で上映されているアニメ作家(84歳)のツイートは、戦後アニメ文化史の貴重な証言。「とんぼの本」ロゴを創った人です。

本年 歳の世界的アニメーターいわく「人生なんて、 字で十分だよ!」意外と“強欲”だった手塚治虫クンと見た 「謎の鉄腕アトム」。深沢七郎『楢山節考』って、ホントは誰が書いたの? オノ・ヨーコさんや三宅一生さんとアニメでコラボ。そして――毎朝ベランダに来る百羽の雀が、三月一一日の朝はゼロ……。気ままなツイートは「マル秘戦後文化史」だった!【特別付録】新作パラパラ・マンガ付き!

内容説明

手塚君は「僕は子供のアニメを作る。だけど久里君は作らないでくれないか」と言った。世界的アニメーターのツイートは戦後アニメ文化史の貴重な証言だった!パラパラ漫画2本付き。

目次

アニメーター久里洋二―そこで手塚君は、再び「僕は大人のアニメは作らないから」と僕に約束をした。
交遊録―オノヨーコさんと五〇年ぶりに会った。
青春記―文化学院の売店の上が僕一人の画室だ。
身辺雑記―朝、歩いていて犬のフンを踏んじゃった。
東日本大震災―いつも来る一〇〇羽近い雀が、三月一一日の朝は一羽も現れなかった。

著者等紹介

久里洋二[クリヨウジ]
アニメーター、漫画家、画家、絵本作家。1928(昭和3)年4月9日、福井県鯖江市に生まれる。文化学院美術科・アテネフランセを経て、二科展特選。文春漫画賞受賞。のち、柳原良平、真鍋博と共に「アニメーション三人の会」を主宰、大人のためのナンセンス・アニメーションを開拓。海外での評価が高く、ヴェネツィア国際映画祭、アヌシー国際アニメーション映画祭など、世界中の映画祭でことごとく受賞している。2011年、旭日小綬章受章。福井県鯖江市糺町に、常設展示館「GALLERY K」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふぇるけん

2
アートアニメの草分け的存在である久里洋二氏のつぶやきをまとめた一冊。手塚治虫が鉄腕アトムのアニメに乗り出した経緯とか、面白いエピソードが満載。何より、84歳の年齢でも若々しい感性を失わず、驕らず爽やかに過ごしている様子が伺えてとても好感が持てた。機会があったらアニメ作品も見てみたい。2012/05/02

飯田一史

1
アートアニメは古びないが売れない。いま人気のアニメは古びるが売れる。そんなことを思いました。2012/10/29

motoshi

0
ツイッターがなければ手に取ることもなかったであろう一冊。『The Sun Is Down』を知り、京橋のASK画廊で見ることが出来たのはとても幸運だったと思う。2012/04/22

紅独歩

0
アートアニメーションの草分け的存在、久里洋二氏のつぶやき(ツイッター)をまとめた一冊。手塚治虫にTVアニメ製作を決意させた出来事や、ロラン・トポールと浅草:見世物屋敷の関係など、貴重なエピソードがてんこ盛りで読み終わるのがもったいなく感じた。東日本大震災についても触れられている。「みんなのうた」とか、まとめて見返したくなった。2012/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4596456
  • ご注意事項