鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない

  • 川上 和人【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 新潮社(2025/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • 倉庫に在庫がございます(通常、注文翌々日~4日後に出荷)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆前日の在庫データを元にしているため、品切れの場合がございます。
    ◆表紙のご指定は承っておりません。
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103509134
  • NDC分類 488.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

主戦場は、岩壁登攀、洞窟探検、学会運営、ラジオ出演――あれ? 爆笑の第3弾! 降り注ぐ火山灰の下で愛を交わすカツオドリの数をかぞえ、学問のためならネコの糞の採集にも精を出す。「子ども科学電話相談」で華麗なる回答を決めたかと思えば、鳥類からカッパに進化するプロセスに思いをはせる。ああ、鳥類学を普及する天竺までの道は曲がりくねって――楽しい! 累計20万部超の大人気「理系蛮族」エッセイ。

内容説明

調査機材が溶岩に埋没しても、調査地が地図から消滅しても、研究者の探求心はとどまるところを知らない。降り注ぐ火山灰の下で愛を交わすカツオドリの数をかぞえ、学問のためならネコの糞の採集にも精を出す。「子ども科学電話相談」で華麗なる回答を決めたかと思えば、鳥類からカッパに進化するプロセスに思いをはせる。研究の過程も、研究者の日常も、最短距離の一本道ではない。だから、楽しい!『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』著者による爆笑エッセイ第3弾!!

目次

第一章 鳥類学者は窮地に笑う(西之島ダイアリー“起:エレキング症候群”;西之島ダイアリー“承:甘美で致死的な罠” ほか)
第二章 鳥類学者は偶然を愛し偶然に愛される(南島の洞窟には骨が落ちている side‐A;南島の洞窟には骨が落ちている side‐B ほか)
第三章 鳥類学者、エデンを夢見る(雨が降ったので今日は休憩;西之島ダイアリー“転:金子さんの言うとおり” ほか)
第四章 鳥類学者、カッパと戯れる(本当は、考古学者になりたかった;カッパ、カパパパ、カッパッパー ほか)
第五章 鳥類学者は屋内でも羽ばたく(アシンメトリ・ロマンティック・ストーリー;ラジオに出ようよ ほか)

著者等紹介

川上和人[カワカミカズト]
1973年生まれ。東京大学農学部林学科卒、同大学院農学生命科学研究科中退。農学博士。森林総合研究所北海道支所地域研究監。著書多数。図鑑の監修も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とんかつラバー

16
研究者というとその道に狭く深くってイメージだが、氏の場合、学会の準備や子供向けのラジオ番組の回答など「鳥のことを一般人に噛み砕いて説明し、興味を持ってもらう」事も仕事。コミュ力、企画力、行動力、想像力…いろんな能力が必要。相変わらずのバード川上節が炸裂だが、初めて読むなら無人島での命がけの調査が書かれた「無人島、研究と冒険、半分半分。」のほうが読みやすくておすすめ2025/06/16

ぐっち

15
この本の刊行記念のバード川上氏と前野ウルド氏の対談「鳥類学者が半分で、昆虫学者がもう半分」を録画で見た。なんか同じカテゴリに分類されそうなお二人だが、リアルでは無口なウルド氏とは対照的に、本の通りの語り口調の川上氏が印象的だった。本書は、西ノ島の様子の移り変わりや、サグラダファミリアな新島や、ハンプティ・ダンプティ問題の骨拾いや島の元の姿など、鳥類学者な箇所が面白かった。あと「こども科学電話相談」も良かった。西ノ島は引き続きどうなって行くのか知りたい。2025/07/13

まさおか つる

13
私は一般向けの文章を書くのが大好きだ。もしも私に研究力が満ち満ちていたなら、きっと研究そのものに全身全霊を傾け、それほど文章を書いていなかったろう。そうでなかったからこそ、ここでこうして読者の皆さんにまみえることができた。そんな機会が得られたことに感謝している。要するに何が言いたいかというと、ほら、あれである。映画で時々ある、最後にタイトルが意味ありげに出てくる演出である。2025/07/19

ちょこ

9
相変わらずのバード川上が好き。ここから研究者を目指す子供って絶対いると思うんだ。それは鳥類学者ではないかもだけどバード川上に憧れて研究者の世界に飛び込む子供はいるだろう。とにかく文章が読みやすくてエンターテイメントに徹してるのはやっぱり読んでて楽しい。2025/06/22

アカツキ

8
ユーモアを交えながら鳥類学者の仕事や日常を書いたノンフィクション。宇宙人は何足歩行か、河童の進化経路は?と、ファンタジーを考察する話が好き。 2025/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22606069
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品