七夕の雨闇―毒草師

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 333p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784103393313
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

七夕はおそろしく陰湿な祭りだった! 「り……に、毒を」奇怪な言葉と密室の謎、そして伝説の闇を解く驚愕の民俗学ミステリー。

織女と牽牛は決して会ってはならぬ……。七夕はおそろしく陰湿な祭だった! 「り……に、毒を」不可解な言葉と密室の連続毒殺事件。毒物は特定されず摂取経路も不明。事件に影を落とすのは《七夕伝説》の闇。なぜ七夕は七月七日なのか。「金銀砂子」に隠された秘密、子孫根絶やしの呪いとは。《毒草師》こと名探偵・御名形史紋がすべてを解き明かすとき、古代史のタブーが現れる。驚愕の民俗学ミステリー。

内容説明

毒草師こと名探偵・御名形史紋が、“七夕伝説”の闇を解き明かす衝撃の民俗学ミステリー。

著者等紹介

高田崇史[タカダタカフミ]
昭和33年東京都生まれ。明治薬科大学卒業。『QED百人一首の呪』で第9回メフィスト賞を受賞しデビュー。18冊に及ぶ「QED」シリーズは伊勢、熊野、出雲、東照宮等、民俗学や古代史の知識を駆使して謎を解き明かす人気ミステリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

あわいの本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめありす@灯れ松明の火

78
伝説の謎解きはともかく、蘊蓄の披露をするが為にバタバタと人が死んでいく様な、毒草師のシリーズ。いえ、いつもの高田さんです。今回は七夕の謎解き。お能の井筒はいいお舞台ですよ。高田式謎解きならば、その物語の意味は正反対になる訳で……そしてその裏にはあれがある訳で……やっぱりなっていました。でも、そうなると前作ヒロインの名前が『悪魔』ちゃんとか『悲恋』ちゃん並の悪逆ネームになっちゃう訳でー!わーん、いっそタタルさんとお似合いすぎだよ!どうか末永くお幸せにー!久しぶりに会えて嬉しかったよー!!となりつつ読みました2015/09/26

いつでも母さん

73
タイトルに惹かれてチョイスの作品。シリーズものだったとは(汗)しかし、これだけでも十分に読ませてくれた。多少和歌やら毒草、能や七夕に関する薀蓄が多いような気もして、読了に時間はかかったが(お陰で今、猛烈に眠い・・笑)毒草師とか解毒斎って『鬼役』ですよね?民間信仰とか民俗学の世界かなと思うものの、まだまだ奥深い日出国日本ですから実際にもいらっしゃるのでしょうね。ミステリーですが、なんたって御名形さんと西田君の咬み合わないやり取りが可笑しい。次作は読むかどうか?だが、これ・・死に過ぎでしょう(汗)2015/08/13

ポチ

60
七夕の日は雨が降ればいい!2人を会わせてはいけない!会えば禍がやって来る!やっぱり七夕にも深い闇があったのですね…。QEDのタタルの方が好きかな(^^)2017/04/22

ヘビメタおやじ

42
相変わらず事件そのものはオマケという感じです。またもや禁断の恋愛、2回目でしょう。七夕の探究は、お得意の産鉄民とまつろわぬ民ですが、繋がりがしっかり詰めてあり面白かったです。毒については、蠱毒までいってしまうと、陰陽師かいと突っ込みたくなります。もっと現実味のある蘊蓄を読みたいものです。2016/03/27

yumiDON

40
能楽師竹河幸庵が殺された。幸庵は「…りに…毒を…」と言い残して死ぬ。警察が調べるも、毒の正体が分からない。その謎に毒草師御名形が挑む。やがて1つの殺人事件が「家」という名の因習、七夕に秘められた忌まわしい歴史へと広がっていく。これ、シリーズものなんですね。知らずに読んだけど特に問題はありませんでした。民俗学ミステリーは好きです。とにかくおどろおどろしく、古きよき日本ミステリーのようで、満足です。2015/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9753078
  • ご注意事項

最近チェックした商品