ゴダール原論―映画・世界・ソニマージュ

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

ゴダール原論―映画・世界・ソニマージュ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 22時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103328926
  • NDC分類 778.235
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ゴダールの最新作『さらば、愛の言葉よ』から出発した批評は、過去作を経由し、芸術全般へ至る。世界認識を拡張する、画期的映画論!

イメージ、音響、そして犬――。「映画史」の現在を射抜く、斬新な批評! ゴダール渾身の3D長編『さらば、愛の言葉よ』に刺激され、再起動した批評時空間。その思考は過去の作品群へ飛び、芸術一般に拡張され、遂には世界認識をも揺さぶる。長編批評「ジャン リュック・ゴダール、3、2、1、」のほか、監督独自の音響と映像の関係を論じた「彼のソニマージュ」、最後の言葉を探る「ONEn+」を収録。

内容説明

ジャン=リュック・ゴダール監督の3D作品『さらば、愛の言葉よ』に刺激を受け、起動した批評装置。全69分の上映に伴走しつつ、思考は過去の作品群へ飛び、芸術一般へと拡張され、遂には我々の世界認識をも揺さぶる。ジョナサン・クレーリー/赤瀬川原平/マルセル・デュシャンをはじめ、古今東西の知見を動員して挑む渾身の長編批評「ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、」のほか、『カルメンという名の女』のワンシーンからこの監督独自の映像と音響の関係性を炙り出す「彼のソニマージュ」、『新ドイツ零年』を題材にゴダールと著者自身にとっての最後の言葉を探る「ONEn+」を収録。映画批評が、今こうして生まれ変わる。

目次

彼のソニマージュ
ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、
ONEn+

著者等紹介

佐々木敦[ササキアツシ]
1964年生まれ。批評家。音楽レーベルHEADZ主宰。早稲田大学文学学術院教授。ゲンロン「批評再生塾」主任講師。文学、音楽、演劇、映画ほか、諸ジャンルを貫通する批評活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

踊る猫

26
これが貶し言葉にしか聞こえないのは承知の上で書くが、「リセの学生」の書いた論文のような本だと思った。狂っていないし、ドライヴ感も大人し目。定石を踏んで、そこから更に「自分の言葉」「自分の論理」でゴダールに挑もうとする姿勢が見える。そこに好感を抱いた。ゴダールは今やインテリ御用達の映画監督だが、そんな風にゴダールを自分に箔をつけるために語るのではない、心底彼を尊敬している姿勢が伺えるのだ。この分析、佐々木は(はっきり言うが)負けていると思う。しかし、東浩紀がデリダに負けたのを目撃した時にも似た感動が存在する2020/01/16

しゅん

10
ゴダールの3D映画『さらば、愛の言葉(Adieu au language)』の解読を中心に、実は19世紀から続く3D技術の歴史を紐解きながら、映画における視覚的条件を分析する。ゴダールは映画の条件に人一倍敏感で、だからこそ映画に反抗し続けた。本書は、ゴダールの作家的特徴を、説得力を持って示している。2019/10/16

koji

10
関心領域から外れたので、半分まで読んで図書館に返却します。この批評は、JLGの映画を観ながら、言葉、音、映像をじっくり体に染みこませながら読んでいくものですね。いずれ挑戦します。本書の中では、赤瀬川源平のステレオ視の例が分かりやすく印象に残りました。2016/08/11

gu

7
この人の評論はいつも読後感が良いのだけど、それは読む、聴く、観ること(あるいは書く、演奏する、撮ること)といった各ジャンルの根本の動作の喜びから論を組み立てているからなんじゃないかと思った。(あとはまあ基本的に面白いものを褒めるってスタンスだからかもしれないけど)2017/01/13

wyeth2014

2
佐々木敦の評論はいつも対象を淡々と解剖する医者みたいに書かれている印象だったけど、この本は違う。グイグイと進む考察にはドライブ感がある。ゴダールの『さらば、愛の言葉よ』を観た時の衝撃に触発されて書かれた「即興風」の評論3編。映画を仔細に分析しながらソニマージュについて語り、3Dの視野闘争について語り、ゴダールの他の作品との関連を語り、その象徴的な意味を語る。雑誌連載時に当初予定の倍の長さになったという文章からは確かな熱気を感じる。面白かった。2016/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10136715
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。