サキの忘れ物

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103319825
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

見守っている。あなたがわたしの存在を信じている限り――。たやすくない日々のなかに宿る僥倖のような、まなざしあたたかな短篇集。

内容説明

アルバイト先に忘れられた一冊の本。それは誰からもまともに取り合ってもらえなかった千春がはじめて読み通した本となった。十年後、書店員となった彼女の前に現れたのは。(『サキの忘れ物』)。前の東京オリンピック以来の来日で、十二時間待ちの展示の行列に並びはじめた主人公がその果てに出会った光景。(『行列』)。ある晩、家の鍵をなくした私は居場所を探して町内をさまようことに。一篇のなかに無数の物語が展開!(『真夜中をさまようゲームブック』)。

著者等紹介

津村記久子[ツムラキクコ]
1978年大阪市生まれ。2005年「マンイーター」(のちに『君は永遠にそいつらより若い』に改題)で太宰治賞を受賞してデビュー。08年『ミュージック・ブレス・ユー!!』で野間文芸新人賞、09年「ポトスライムの舟」で芥川賞、11年『ワーカーズ・ダイジェスト』で織田作之助賞、13年「給水塔と亀」で川端康成文学賞、16年『この世にたやすい仕事はない』で芸術選奨新人賞、17年『浮遊霊ブラジル』で紫式部文学賞、19年『ディス・イズ・ザ・デイ』でサッカー本大賞、20年「給水塔と亀(The Water Tower and the Turtle)」(ポリー・バートン訳)でPEN/ロバート・J・ダウ新人作家短編小説賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まこみや

322
初読み作家です。閉塞的で不条理な個の世界にいる人物に、ほんのちょっとした出来事がきっかけで、現実の世界への小さな風穴が開いて、そこから弱いながらも一条の光が漏れてくるようなお話だなあ。2020/10/18

こーた

314
圧倒的な日常に、おもわず涙が出そうになる。ほっこり良い話の表題作からはじまるが、以降は不穏さを増していき、じわじわ現実から離れていく。膝小僧には王国があり、喫茶店ではさまざまな周波数が飛び交う。先に何があるのかわからない行列に並び、河川敷にはガゼルがいて、真夜中にゲームブックを彷徨い、隣のビルへ飛び移ればそこには異界が拓けている。人知れず誰かの人生を動かしていることがある。何気なく手にした一冊が、人生を変えることだってある。何かを読みはじめたいあなたへ。この短篇集も、きっと誰かの大切な一冊になるはずだ。2020/12/22

漆虎太郎

199
何気ない当たり前の日常、ありふれた光景の中の一言から、一歩の踏み出しから、明日が生まれてゆく様を描き出す、優しく小さな物語。読後はとってもおいしい紅茶を飲んだ時の気分。「サキの忘れ物」「隣のビル」のゆっくりと穏やかで静かな描き方がとても素敵でした。明日、自分の日常に関わる人や風景に、想いを馳せてみよう。いろんな物語を想像してみよう。意地っ張りな心が少し柔らかくなった気がします。2020/09/09

HMax

198
久々の津村さん、短編集。第一位 サキノ忘れ物:やっぱり本が好きになると人生が変わりますよ。実感ありあり。第二位 Sさんの再訪:Sが誰なのか方程式を解いているうちに分かる真実。日記は面倒なので無理ですが、面白い。第三位 喫茶店の周波数:ぼーとする時間が大切です。2020/08/29

美紀ちゃん

194
全く本を読まない人が、ふとしたきっかけで本を読むようになる話、そしてやがて書店で文芸担当として働くようになるなんて、素敵すぎる。私は図書館教育の仕事をしてるので、本が苦手な生徒がどうしたら本を読むのか?すごくすごく考えている。だからこういう話には心惹かれる。「行列」は、思いやりが大切だと思う。私は実際に過酷な行列に並んだことが何度かあるのでわかる。でも『あれ』って何?めちゃ気になる!ガゼルは検索して画像を見た。なるほどかっこいい。2020/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15995775
  • ご注意事項

最近チェックした商品