新潮文庫<br> 孤独の発明

個数:

新潮文庫
孤独の発明

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 322p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784102451038
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

私の父は、52歳で離婚し、ニューアークの家で、ひとり孤独に死んでいった。父の死を伝え聞いた私は、15年ぶりに帰郷し、遺品の数々と対峙する。そこで、私は一冊のアルバムを見つけた。夥しい父の写真。私は曖昧な記憶をたどり始める。父の孤独な精神の闇。父の父(祖父)をめぐる不幸な殺人事件…。見えない父の実像を求めて苦闘する私。父子関係をめぐる著者の記念碑的作品。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

251
前半「見えない人の肖像」、後半「記憶の書」の2部立の構成。文体も全く違っており、内容も前半は、主として父親をめぐる自伝的な小説、後半は思索的な考察といった趣きである。物語的には前半の方がはるかに読んでいて面白いが、著者によれば後半こそが重要ということらしい。さて、ここではオースターの父との様々な心理的葛藤と、息子から見た(死後に初めて明らかになったことも含めて)父の伝記が語られる。事実関係は不明だが、息子がかくまで父を求めるものなのかというのが正直な感想だ。そして、母はほとんど不在だとさえ言えそうなのだ。2015/01/21

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

165
記憶。物語のなかから呼び起こされる子どもの頃のそれ。ただ雨にうたれたくて庭に出た日。びしょ濡れのワンピース。灰色の空はどこか明るく稲光の紫がところどころから顔を出した。夜中抜け出してみた星空のこわいような大きさ、夜桜の並木を自転車で駆けた無数の夜たち。「孤独の発明。あるいは生と死をめぐる物語。物語は終わりとともにはじまる。語れ、さもなくば死ね。語りつづけるかぎりは死なずに済むのだ。物語は死とともにはじまる。」解釈をうむという側面についての物語について。「老人は魔神の関心を事実からそらそうとするのである。→2020/05/14

MICK KICHI

113
<マンスリー・オースター> 孤独を持たぬ人間はいない、孤独の存在が自我の固有の発達となる。父の死を契機に、その家庭にたいする無関心さ、自分との関係性を時系列で辿る中で発見する姿に作者の心が救われる。父親との関係性の希薄さは過去の一種悲惨な生い立ちに起因する過程の淡々とした描写に、父への愛を感じとる事ができる。この作者の自伝的物語には、似たような経験をして来た自分には心の襞を探られるような痛さを感じた。が、それは苦痛ではない。後半は記憶及び芸術作品のシンクロニシティ等の散文的考察。広範な知識に圧倒される。2018/12/27

Sato19601027

105
読書中、亡くなった父を思い出す。夏の夜、静かに逝った父への想いや若かりし頃の優しい眼差しなどが頭をよぎる。詩人オースターの小説家としての処女作「見えない人間の肖像」と「記憶の書」の二編。「見えない人間の肖像」広大な家に一人で暮らす父親が亡くなり、その思い出を語る物語。在りし日の父親の描写と、オースター自身の父親に対する思いが繰り返される。「記憶の書」オースターをモデルにした作家Aが、”記憶の書”という本を書く過程で、頭の中に浮かぶ風景を一緒に文章として残していく。物語を書くという孤独な作業が心に染み入る。2024/08/28

nobi

103
「見えない人間の肖像」:物にも人にも愛着を持たなかったように見えるあるいはその反動のように娘を溺愛した父。間に挟まれる祖父祖母の異様な事件簿。まれに心通う幸福の一瞬。その孤独な姿は徹底して書き留められ、熱い物語に変貌する。「記憶の書」:途中まで読みあぐねていた。が脈絡なく見えた断章の連なりは小説家自身の自問自答のよう。彼には思索は情念と切り離せない。小説と現実世界との違いを問う中から発見する意識的精神の有無。孤独の壁を打ち破る力として捉える物語。等々。その分厚い内容からこの作家の最近の書と思い込んでいた。2018/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/579829
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品