内容説明
1939年ナチス・ドイツ脅威下のワルシャワで、戦火のなか、ひたすら演奏を続けるユダヤ人ピアニストがいた。家族と離れ、死の収容所行きを辛うじて免れた彼は、飢えと恐怖に耐え、奇跡的に生き延びる。自らの原体験に回帰したポランスキー監督が、ホロコーストから生還した実在の天才ピアニストを描く感動作。魂を揺さぶる真実の物語。カンヌほか数々の映画賞受賞。写真多数収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおとろ
11
☆☆☆ Netflixで映画も視聴済み。2021/08/24
ゆき
11
映画を最後だけちょろっと見て、なんて廃墟ばかりの映画なんだという感想しかなかったのですが、ちゃんと読んでみて意味が分かりました。第2次世界大戦で彷徨うユダヤ人ピアニストの戦中の出来事。最後にドイツ人大尉に助けてもらった件は運命だなーって思いました。2018/02/17
Nobuko Hashimoto
10
映画のシナリオと監督のコメント、脚本家へのインタビュー、歴史年表、翻訳者の解説などから構成される。映画の原作であるシュピルマン氏の回想録とは別。映画の名場面がカラーで多数載っているのも良し。映画では見落としていたことを次々発見。映画本編には説明らしい説明はほとんどないので、理解を助ける資料として使える。2015/10/29
まっと
9
第2次大戦のナチス・ドイツ脅威下のワルシャワでの実話の映画化脚本。当時のワルシャワの話は何冊かで目にしてきたが、いつも切ない気持ちになる(ややチープな言い方ではあるが)。20年以上前、ポーランドに出張に行ったときは仕事でいっぱいいっぱいだったが、今度は街の見え方も違うかもしれない。映画はまだ観ていないが、ぜひ観てみたい。2022/04/24
おおとろ
7
☆☆☆☆ 再読2024/08/16
-
- 和書
- 日本の温泉 - 写真記録