出版社内容情報
モンゴメリ[モンゴメリ]
著・文・その他
村岡 花子[ムラオカ ハナコ]
翻訳
内容説明
シンシア叔母さんお気にいりのペルシャ猫は、いったいどこへ消えたのか?どうしても父親を結婚式に招待したかったレイチェルの作戦は?崇拝者を持ったことがないとは言えなかったばかりに、シャーロットが立ちいたった珍事態―平和に見えるアヴォンリーでも、人々は何かしら事件をかかえている。深い人間愛と豊かなユーモア、確かな洞察力で描かれた、アンをめぐる人々の生活。
著者等紹介
モンゴメリ,ルーシー・モード[モンゴメリ,ルーシーモード][Montgomery,Lucy Maud]
1874‐1942。カナダ、プリンス・エドワード島生れ。1歳9カ月で母と死別、祖父母に育てられ教師になったが、30歳で書き始めた『赤毛のアン』のシリーズが熱狂的な人気を呼んだ。美しい島の自然を背景に、10冊のアン・シリーズのほか、より自伝的なエミリーのシリーズなどの小説、詩集、日記を残し、国内外の多数の読者の心を捉えた
村岡花子[ムラオカハナコ]
1893‐1968。山梨県生れ。東洋英和女学院高等科卒。モンゴメリの作品などの翻訳が高く評価されている。子どもニュース番組の「ラジオのおばさん」としても親しまれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
152
これは、短編集で「アンの友達」に続くものとなっているようです。アンが実際出てこない話もありますが、アヴォンリーにいる人々のちょっとした事件などが書かれていてほのぼのするものが多いです。私は比較的好きな作品集です。2016/12/11
chiru
89
アヴォンリーの住人にスポットを当てたスピンオフ2。 わたしは『アンの友達』よりこちらのほうが好き。 アンに託された孤独な老女が遺した『茶色の手帳』、一度会ったきりの父親を自分の結婚式に招く『父の娘』、一族の失敗者と評される男のため兄妹のたてた作戦に心打たれる『失敗した男』が最高傑作。 どの話も、突然襲い掛かる不幸や、素朴で愛情深すぎることで幸せを見失ってしまう人々に「今ならまだ間に合うはず」と手を差し伸べる勇気の物語。 その他の短編もホラー系やユーモア系もありはずれなしです。 ★52018/10/04
chantal(シャンタール)
85
アンはほとんど出て来なかった!アヴォンリーの人々のお話。マシューがまだ生きてる頃のお話もあったり。悲しいお話もいくつか・・アンとは関係なく、独立した短編集として読んでも、十分面白かったと思う。2019/11/04
優希
84
再読です。『アンの友達』に続く、短編集になりますね。自分を犠牲にしたり、苦しんだり、耐えたりという物語が多いように思えました。苦い結末を迎えるのは、人々の成長を表現しているのでしょうか。ハッピーエンドではないけれど、救いがある。アヴォンリーの人々を見ていて、物語はあくまでアンが中心ではあるけれど、皆が主人公ではないかと思えてきました。2018/08/13
優希
61
話の時系列では少し前に戻ります。アンとギルバートが結婚する前のアヴォンリーの人々の話の2作目になりますね。アンは殆ど出てこない作品ですが、人々は何やら事件を抱えているようです。話全てが好きですが『偶然の一致』『ひとり息子』『ベティの教育』が特に好きですね。短くても立派なロマンス小説としてなりたっているのがいいです。ハッピーエンドの話ばかりなので読んでいて幸せになれました。ロマンスが沢山詰まっている素敵な短編集で面白かったです。2014/08/24
-
- 和書
- 真昼のユウレイたち