新潮文庫<br> ブレーメンの音楽師―グリム童話〈3〉 (改版)

個数:

新潮文庫
ブレーメンの音楽師―グリム童話〈3〉 (改版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 17時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 305p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784102083031
  • NDC分類 943
  • Cコード C0197

内容説明

ドイツ民族の中を流れる最も民族的なものに愛着を感じ、そこに民族の魂の発露を見たグリム兄弟がとらえたメルヘンの世界。本書には表題作のほか、『水の妖精』『悪魔とその祖母』『名親としての死神』『幸福のハンス』『三人の糸紡ぎ女』『狼と七匹の子やぎ』『赤ずきん』『いばら姫』『狐と鵞鳥』など38編を収録。人の心を美しく気高くするグリム童話の真髄を伝える小品集である。

著者等紹介

植田敏郎[ウエダトシロウ]
1908~1992。広島生れ。東京帝大独文科卒。’31年渡欧、ウィーン大学等で学ぶ。専門はゲーテ時代のドイツ文学で、学習院大、一橋大教授等を歴任。一方日独の児童文学の架け橋となる著作翻訳を行った。翻訳文化賞等受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

朗読者

22
ヨルシカさんの「ブレーメン」から。10ページ弱の童話を35篇収録したグリム童話集。カッセルのグリム兄弟博物館とブレーメン市庁舎横の音楽隊像、それから日本人学校でお世話になった先生がブレーメン音楽大学卒で意外にもギター専攻だったことを思い出しました。子供にこれを読ませるか、と日本人には残虐に感じる話もたくさんあり、歴史的に戦争や拷問が身近な欧州人には抵抗ないって話も思い出して、こうした童話がロシアの残忍さにも少し関係しているかもなと悲しく思いました。2023/06/26

大粒まろん

9
有名なこのお話、実はあまり知られていない現実があります。グリム兄弟の時代、音楽家たちは公務員で、生涯賃金を約束されていました。つまり4頭の動物たちは、望みもしない年金など要らないと、蹴ったようです。寓話や童話の中には、必ず隠された教訓や、背景があったりします。違っても良いから、それらを考えてみるのも、また、楽しいものですね。2023/04/10

もぐを

3
完全にジャケ買い。藤代清治さんが大好きで。童話を読むのはまさに小学生のころ以来だと思います。2018/11/08

こっけ

2
ヨルシカコラボカバーより。グリム童話が本当は残酷であることは知っていた…というか、狼の腹をかっさばき石を入れることを真に受けるとどう考えても狂気の沙汰であるのは当然であって、けれども読みやすい文章の中に繰り返される掛け合い、その中での善悪が語られている様は読み応えがありました。ある主の世界の縮図のよう。2025/01/30

熊吉

2
昔絵本で見たお話の文章に再び触れられて、少し懐かしい気持ちになった。『猫と鼠の一緒の暮らし』の最後の一文で笑った。コントの原型のような『かしこいハンス』も好きだし、『いばら姫』の切なさと綺麗さがある感じも好き。2023/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/45329
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品