新潮文庫 Star Classics名作新訳コレクション<br> チップス先生、さようなら

個数:
電子版価格
¥440
  • 電子版あり

新潮文庫 Star Classics名作新訳コレクション
チップス先生、さようなら

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月07日 14時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 160p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784102062036
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

自身の生涯を振り返る老教師。生徒の愉快な笑い声、大戦の緊迫、美しく聡明な妻。英国パブリック・スクールの生活を描いた名作。

霧深い夕暮れ、煖炉の前に座って回想にふけるチップス先生の胸に、ブルックフィールド中学での六十余年の楽しい思い出が去来する――。腕白だが礼儀正しい学生たちとの愉快な毎日、美しく聡明だった亡き妻、大戦当時の緊迫した明け暮れ……。厳格な反面、ユーモアに満ちた英国人気質の愛すべき老教師を、英国の代表的なパブリック・スクールの生活を描いて絶賛された不朽の名作。

内容説明

霧深い夕暮れ、煖炉の前に座って回想にふけるチップス先生の胸に、ブルックフィールド校での六十余年の楽しい思い出が去来する―。腕白だが礼儀正しい学生たちとの愉快な毎日、美しく聡明だった亡き妻、大戦当時の緊迫した明け暮れ…。厳格な反面、ユーモアに満ちた英国人気質の愛すべき老教師と、イギリスの代表的なパブリック・スクールの生活を描いて絶賛された不朽の名作。

著者等紹介

ヒルトン,ジェイムズ[ヒルトン,ジェイムズ] [Hilton,James]
1900‐1954。英北西部ランカシャー生れ。ケンブリッジ大学卒。1933年に発表した不老不死の秘境シャングリ・ラを舞台にした『失われた地平線』と、老教師の回想を描いた『チップス先生、さようなら』で成功をおさめ、流行作家となる。’35年アメリカに移住し、後に帰化した

白石朗[シライシロウ]
1959年生れ。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件
評価

柊文庫本棚

評価
 

Tsuno本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

66
ここで描かれているのは一人の教師の生涯。妻との死別も戦争もあるが、中心となっているのはごく平凡な生徒たちとの日々。派手な事件が起きるわけではないが、その平凡さが胸を打つのである。それでも一つ一つのエピソードが輝いているように思えるのは、平凡さの中に読者もかつて過ぎ去った遠い日に思いを馳せさせられるからか。特に最後の回想の場面や、二度出てくる「チップス先生、さようなら」に込められた意味などは落涙ものであった。読んでいると時という落ち葉が積み重なっていくような、そんな光景を見たような落ち着きと寂しさを覚えた。2017/10/25

へくとぱすかる

65
旧訳に続いて新訳。新訳が出たのを機会に一緒に続けて読もうとした、というのが正解。21世紀にふさわしく、こちらの方が読みやすいですね。1933年のクリスマスに発表された作品。作中でチップス先生がその11月に亡くなるのがラストなので、当時の読者はまさに「今」に収斂する物語を読んだことになります。感動もひとしおだったでしょう。二度も映画化され、テレビドラマにもなったとか。ぜひスクリーンで見たいものです。2016/04/10

aika

56
ユーモアたっぷりなおじいちゃん先生のチップスと、彼の大切な大切な生徒たちの、軽快で素敵なパブリックスクールライフをセピア色の写真で見ているようです。たとえ時代が変わり、いかなる厳しい戦況になろうとも、チップス先生は変わらずそこにいて、いつもの授業を通して、不条理さに抗う。若く聡明な妻キャサリンとの出合い、そして彼女と生徒が残した「さようなら、チップス先生!」という言葉。さようならの先には、絶えることのない絆がありました。チップス先生は、学校に関わる皆にとって永遠です。Good bye, Mr.Chips!2017/02/21

優希

54
美しい夕日に想いを馳せるのが印象的です。教師時代をゆっくりと振り返ると、様々な思い出が浮かんでくるのでしょうね。老教師とパブリックスクールの生徒たちの生活わユーモラスに描いた名作だと思います。2023/05/06

藤月はな(灯れ松明の火)

51
愛すべき堅物な名教師が学校と生徒に捧げた人生とは。読友さんは「学校ものの傑作では、ドイツが『飛ぶ教室』なら、イギリスはこの小説」と仰っていました。妻キャサリンとの短い生活が面白みのなかった彼の人生にユーモアと柔らかさを与えたという点が暖かくてとても素敵。そして学校の本質を守るために新理事長に歯向かう場面はハラハラドキドキ。でも新理事長、ちょっと可哀想だったかも(´・ω・)一方で自分の子供同然だった生徒が戦死して心を痛める場面とチップス先生が亡くなってからの教え子の哀惜の言葉が辛かった・・・。2016/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10175982
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品