新潮文庫<br> 白痴 〈下巻〉 (改版)

個数:

新潮文庫
白痴 〈下巻〉 (改版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 01時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 684p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784102010044
  • NDC分類 983
  • Cコード C0197

出版社内容情報

エゴイズムと粗暴さの権化である商人ロゴージン、誇り高い将軍家令嬢アグラーヤ。彼らは、ムイシュキン公爵とナスターシャのとの仲に翻弄され、ついにロゴージンは、二人の結婚式の当日、ナスターシャを奪い去り刺し殺してしまう。著者によって〈白痴(ばか)〉と呼ばれるムイシュキン公爵は、「無条件に美しい人間」を現代において創造しようとするドストエフスキーの悲願の結晶でもあった。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

133
ロゴージンの家に飾られている苦悶の表情を浮かべたキリストの絵画は本作のテーマを象徴しているようだ。絵を巡る冷え冷えとした二人の会話や公爵やイポリートの熱感を帯びた長広舌など、著者の思索はより色濃く現れてくる。ガーニャの痛々しい平凡さは作中最も現代的な苦悩かもしれない。通夜の美しさは絶品。つくづく人物設定の妙が光る傑作。人々が求める「完全」は現実世界と決して相入れるようなものではない。並外れた性質ほど、本人にも周囲にも過酷な選択や運命を強いるのだ。「問題は生き方にあるのだ。絶え間なき永遠の探求の過程にある」2018/09/25

ハイク

123
著者は「白痴の主題」を語っている。「完全に美しい人間を描く」ことであり、それは主人公のムイシュキン公爵であり「キリスト」の化身である。登場人物の多くから好かれる言わば人畜無害な人として描いたと言う。読んでいくと登場人物の心理描写が微に入り細に入りこれでもかと綴られる。登場人物が多く個性的な人ばかりである。彼、彼女等との主人公とのやり取りも面白い。世界最高の小説と評する人もいる。結末は全く想像できなかったが、著者の意図からすると成程と思う。「罪と罰」に引き続いて読んだがドストエフスキーとは奥深い作家である。2017/01/08

ケイ

122
「無条件に美しい人間」時代はロシア革命前。貴族の俗さや拝金主義的な考え方が蔓延していたのだろうか。その中で作者が無条件に美しいと思う人はムイシュキンとなって現れた。確かにムイシュキンに穢れはないが、それはかき乱す。彼に振り回された美しい女性二人の運命に一番同情したのは、エヴゲーニィ・パーヴロヴィチ・ラドムスキー公爵であろう。俗な人間ではあってが、冷静さと情とを備え持ち、ムイシュキンの美しさを理解し、ムィシュキンがいなければ穏やかに暮らすことができた人々の不幸について心を痛められたのだ。2015/11/12

扉のこちら側

110
2016年374冊め。【185-2/G1000】下巻に入って気づいたのだけれど、これは恋愛小説でもあったのだな。無垢な美しさは、しかし必ずしも周囲の人間を幸福にするとは限らないのかもしれない。しかし「白痴」なのは公爵だったのか、それとも…。なお、上巻の感想で書いた、出典がおぼろげだった「無条件に~」のくだりは、下巻のあとがきにあった。​2016/06/05

青蓮

110
上下巻合わせて約1400頁の大作。とても密度の高い作品でした。正直、話の筋を追うのに精一杯で、此処で書かれている思想などにつては理解が及ばず。当時のロシアの社会的背景、キリスト教などの知識があればもう少し違った読み方ができたのかなと思います。純真無垢なムイシュキン公爵は博愛の人だった。それは時として残酷な結末を引き起こし、生きていくことさえ困難にする。「白痴」と呼ばれたのは実はムイシュキン公爵ではなく、寧ろ彼の周りにいる人々だったのかもしれない。また時間をおいて再読したいと思います。素晴らしい作品です。2016/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/477966
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品