新潮文庫<br> ケーキ王子の名推理(スペシャリテ)〈4〉

個数:
電子版価格
¥605
  • 電子版あり

新潮文庫
ケーキ王子の名推理(スペシャリテ)〈4〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月28日 03時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101801568
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

花の都パリを訪れた未羽と颯人。めくるめくスイーツを堪能し、セーヌ川をクルージングしながら極上のお料理に酔いしれるはずが、若き天才料理人ルイ・デシャンの登場で颯人のテンションが急降下↓帰国後、文化祭準備にはりきる未羽。なのに颯人の様子がおかしくて…この関係、どうなるの?夢に恋に悩むとき、甘~いケーキは救世主。世界に一つだけの青春スペシャリテ第4弾。

著者等紹介

七月隆文[ナナツキタカフミ]
大阪生れ。ライトノベル、一般文芸などジャンルを超えて幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こーた

202
子どものころ、漫画本を途中から読む、というのをよくやっていた。限られたお小遣いでぜんぶ買い揃えることはできず、順番に読みたいけど最新巻だって気になる。書店の本棚のまえでウンウン唸って表紙のかっこいい一冊を選ぶ。今日は13巻、来月は5巻、といった具合だ。バラバラに読むから当然はなしは繋がらない。わからない部分は想像で埋める。この人物ははじめて見るけど、以前にも登場してるっぽいな。こいつは敵だったはずだけど、いつの間にか味方になっているぞ。何かあったな。万事そんな調子である。この経験が、いわゆる小説の行間を⇒2019/07/07

Aya Murakami

174
新潮文庫の100冊2019 パリ旅行と文化祭の話。パリがアメリカ人にとっての京都のようなものだとかフランスは主張の国とか…いつも通りのよく調べられた七月作品で今回も安心しました。4巻まで読んでみてケーキ王子は冷酷なのではなく人間不信なのだということがなんとなーく感じ取れてきました。周りのことを気にせず思い切り自己主張したい。この辺がケーキ王子が主張の国フランスを気に入っている理由なのかな?と思いながら読み終わりました。 2019/12/12

bookkeeper

168
★★★★★ 初読。コンクール優勝の副賞としてパリへの研修旅行へ行った颯人と未羽。天才シェフのディナーに衝撃を受けた颯人君は何やら調子を狂わせてしまう。しかし、そんな彼に御構い無しにコンクールのTV放送、文化祭とイベントは次々に続くのだった。 はわぁぁ…!目次で章毎にお菓子の名称が付けられてるのに、5章だけブランクになっていたのに気付いていたさ!何故そうなのか、読んだら納得しました。この名もないケーキ、きっと美味しいだろうなぁ。し、至急お代わりをお願いしますっ(落ち着け)。 「バイトには来るんかーい」2019/09/23

まんがジジィ

128
『未羽よ、あれが巴里の灯だ』のお話し。コンクールの副賞でパリに着いた二人。ガイドのだされた問題をとく颯人。「これ以上書くとネタバレになりますので止めときますねぇ」楽しく読めました。(^^)d2019/07/04

夜長月🌙@読書会10周年

108
両手に王子。こんな展開になるなんて。颯人が本気になればうまくいくでしょう。プチコラムのフランス菓子の話にへぇー。エクレアはフランス語の「稲妻」。しかし最初に付けられた名前は「公爵夫人(デュシェス)」。そしてフランスで最もポピュラーなスイーツ。日本ではちょっと影が薄いのに。2019/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14023387
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品