新潮文庫<br> シマイチ古道具商―春夏冬(あきない)人情ものがたり

電子版価格
¥649
  • 電子版あり

新潮文庫
シマイチ古道具商―春夏冬(あきない)人情ものがたり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101800943
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

道具には、人の想いと暮らしが隠れてる――。大阪・堺の「島市古道具商」の店先に集うどこか欠けた人々の不器用で優しい絆の物語。茶碗、豆皿、丸ちゃぶ台ここは想いが集う場所。生活を立て直すため、大阪・堺市にある夫の実家「島市古道具商」へ引越し、義父・市蔵と同居をすることになった透子一家。14年間、社会に出ていなかった透子は、慣れない店暮らしに失敗ばかり。それでも道具や集う客の想いに触れて、透子もいつしか人生を見つめ直し始め――。どこか欠けた人たちの瑕も、丸ごと受け入れてくれる場所。古い町家で紡がれる、モノと想いの人情物語。

蓮見 恭子[ハスミ キョウコ]

内容説明

茶碗、豆皿、丸ちゃぶ台。ここは想いが集う場所―生活を立て直すため、大阪・堺市にある夫の実家「島市古道具商」へ引越し、義父・市蔵と同居することになった透子一家。14年間、社会に出ていなかった透子は、慣れない店暮らしに失敗ばかり。それでも道具や集う客の想いに触れて、透子もいつしか人生を見つめ直し始め―。どこか欠けた人たちの瑕も、丸ごと受け入れてくれる場所。古い町家で紡がれる、モノと想いの人情物語。

著者等紹介

蓮見恭子[ハスミキョウコ]
1965(昭和40)年、大阪府堺市生れ。大阪芸術大学美術学科卒業。2010(平成22)年、『女騎手』で第30回横溝正史ミステリ大賞の優秀賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

柊文庫本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

121
病気による夫の離職のために、義父と一緒に生活するようになった透子一家の生活を描く小説。義父は古道具屋の店主なので、透子もその仕事に巻き込まれるようになる。これは傑作。古道具をめぐる様々な思いが、人間的なドラマを鮮やかに浮かび上がらせる。忙しい現代社会と異なり、時間がゆっくり流れているような古道具屋の描写がなんとも心地良い。ほっと一息つけるようなところがある。それだけではなく、うつ病やシングルマザーといった重たい要素も盛り込まれている。透子の心のしこりが、古道具に接することで、ほどけていく点に感動。2017/04/20

スズ

81
教師である夫が精神を病み、大坂の堺で古道具屋を営む義父を頼り、家族で居候生活を始めた島市透子が、様々な人の想いが詰まった古道具を通して、家族や人と人との絆、大嫌いだった父が密かに注いでくれていた愛情等を知っていく人情物語。高価な物ではなくても、その人にとっては何物にも代えがたい唯一無二の大切な物があり、物の価値を値段だけで判断してはいけない事を再認識。療養中の夫を支えながらやんちゃ盛りな二人の子供達を育てる生活に苦労するものの、義父やお客さんとの会話を通して家族がいてくれる事の幸せを実感する透子が良かった2017/08/23

佐島楓

78
30代の子持ちの女性が主人公と、このレーベルでは異色の作品。家族の因縁や夫の病などの問題が中心となっているところも、変わっている。人が成長して結婚し、家庭をはぐくんでいくのは甘いことではない。そんな主人公を救うのが古道具だったり、古い町屋だったりする。年を重ねていくことと、家族のことなどて、ページを繰る手を止めて考え込んでしまうような物語だった。2017/04/18

papako

69
この作者さんの他の作品『たこ焼き』が気になって、手に入ったこちらから。大阪堺の商店街の古道具屋が舞台。日常の謎系だけど、ちょっと重い雰囲気。関西人の嫌な感じもよく描かれていて、リアルな関西もの。でもテンポが自分には合わなくて、素直にいいな。とは思えなかった。読んだタイミングかしらね。たこ焼きはしばらく見送ります。2021/03/03

ぶんこ

59
表紙絵のような町家には憧れるものの、生活するには大変そうです。心因性の病で教師の職を辞した夫。古道具屋さんを営む夫の実家に転がり込んだ透子たち。断捨離流行りですが、古い道具や建具の価値がわからずに捨ててしまう雪野さんや透子さん。紙そのものが貴重だった時代に、襖の裏貼りに利用した紙に歴史的に貴重な文献があったり、家族の歴史が残されているというのが面白かった。町家保存や古道具の価値の話は面白かっただけに、主役の透子さんに魅力を感じられなかったのが残念。2018/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11615934
  • ご注意事項

最近チェックした商品