出版社内容情報
最先端理論と実験から『渋滞学』『無駄学』を生み、企業から組織改善の依頼が殺到。超多忙な東大教授が教える画期的ムダ解消法!
なぜあなたの仕事は「渋滞」するのか?! 残業? やめなさい! 最大限に力を発揮? やめなさい! 電話応対は丁寧に? やめなさいやめなさいやめなさい! 8時間働くなら2時間余裕を。仕事は全力の7割。電話応対は交代制に。最先端研究から目からウロコの「渋滞学」を生み、各企業からムダ取り依頼が殺到する著者が教える画期的ムダ解消法。『シゴトの渋滞、解消します!』改題。
内容説明
なぜあなたの仕事は「渋滞」するのか?!残業?やめなさい!最大限に力を発揮?やめなさい!電話応対は丁寧に?やめなさいやめなさいやめなさい!8時間働くなら2時間余裕を。仕事は全力の7割。電話応対は交代制に。最先端研究を元に目からウロコの「渋滞学」を生み、企業からムダ取り依頼殺到中の著者による画期的ムダ解消法。
目次
1 個人の渋滞、解消します!(渋滞解消のためには「車間距離」をあけましょう;スケジュールの合間も「車間距離」をあけましょう;「安定」を意識すれば、予定の渋滞はなくなります ほか)
2 部内の渋滞、解消します!(スタッフそれぞれの「流れ」を大切にしてあげてください;最高の渋滞解消法は「会話をすること」「命令しないこと」;個人の能力は、なぜ部内の成果につながらないのでしょう? ほか)
3 社内の渋滞、解消します!(「三年で黒字になるけど五年で倒産してしまう情報」なら要りません;全体の改革のためには、視点を変えて仕事を見なければいけません;全体のムダ取りを考える基本「トヨタ生産方式」を紹介しましょう ほか)
著者等紹介
西成活裕[ニシナリカツヒロ]
1967(昭和42)年、東京生れ。東京大学先端科学技術研究センター教授。東京大学卒。修士及び博士課程は航空宇宙工学を修了、専門は非線形動力学、渋滞学。ドイツのケルン大学理論物理学研究所客員教授などを経て現在に至る。2007(平成19)年、『渋滞学』で講談社科学出版賞、日経BP・BizTech図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
KAZOO
シブ吉
つくよみ
Gatsby