感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
i-miya
45
2014.02.01(02/01)(再読)牧野昇著。 01/30 (解説=田原総一朗) シンクタンク経営の友人、「ちり紙交換論」 紙と鉛筆で商品を創る。 実戦的解説書。 プレゼンテーション術。 (1)声は明瞭で大きく。 相手が耳を産ますのはせいぜい5分間。 (2)相手の眼を見て話せ。 原稿をよく覚えておくこと。 (3)事例をたくさん。 (4)個性的な点を強調。 (5)ユーモアを忘れずに。 (6)相手を立てる。住友BK、磯田頭取の話。 1979、大機構改革、タテヨコの壁、壊す。 2014/02/01
KAZOO
10
この本は、このブログの読友さんの紹介で手に取りました。この様な本が30年以上も前に書かれていたことを再発見して、目からウロコの感じです。いまもちっとも古臭さを感じません。世の中の経済評論家などはもういちど読むべきだと思いました。2014/04/01
i-miya
1
コンサルタント、マッキンゼーの提言、活用。 (はしがき) 流行語、知的生産、ということはない。 シンクタンク、15年。 知的生産に精通する。 知的成果の外注。