• ポイントキャンペーン

新潮文庫
古代史謎解き紀行〈2〉神々の故郷出雲編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 293p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101364773
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0121

出版社内容情報

ヤマトによって神話の世界に隠蔽された出雲。その謎を解き明かす鍵は「鉄」だった! 古代史の謎に鋭く迫る、知的紀行シリーズ。

出雲大社の境内から発掘された、直径三メートルもの巨大柱。なぜこんなに巨大な神殿が必要だったのか? ヤマト建国に至る「神話」の中で、国譲りを強要された出雲。出雲が歴史の中に埋没していった理由とは? 『日本書記』が称える宿敵・新羅の王子アメノヒボコ。それは何を意味するのか? 出雲を旅しながら、大胆な推理と綿密な分析で封印された歴史の謎に迫る、知的紀行シリーズ。

内容説明

出雲大社の境内から発掘された、直径三メートルもの巨大柱。なぜこんなに巨大な神殿が必要だったのか?ヤマト建国に至る「神話」の中で、国譲りを強要された出雲。出雲が歴史の中に埋没していった理由とは?『日本書紀』が称える宿敵・新羅の王子アメノヒボコ。それは何を意味するのか?出雲を旅しながら大胆な推理と綿密な分析で、封印された歴史の謎に迫る知的紀行シリーズ。

目次

第1章 出雲神話という迷路(出雲の歴史の古さ;日御碕神社と小野さんの話 ほか)
第2章 出雲の謎を旅する(謎めく備後落合のマムシ弁当;出雲の神有月の謎 ほか)
第3章 出雲の考古学に迷い込む(出雲のお薦め神社;出雲大社の穴場 ほか)
第4章 出雲と「境界」の謎(神田神保町の出雲そば;山陰地方の名物 ほか)
第5章 アメノヒボコと出雲の謎(奈良春日大社の出雲神;恐ろしい鬼・一童様が子供の成長を願う? ほか)

著者等紹介

関裕二[セキユウジ]
1959(昭和34)年、千葉県柏市生れ。歴史作家。仏教美術に魅了されて奈良に通いつめ、独学で古代史を学ぶ。1991(平成3)年に『聖徳太子は蘇我入鹿である』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みやけん

18
★★☆☆☆うーん登場人物(神様)多すぎ、同一人物(神様)で3つくらいあるし。厳しすぎます。GWに出雲に行くので予習を兼ねて。荒神谷遺跡についてもっと知りたくなった。奈良の春日大社は出雲の敵らしい。もう少し他の本も読まないと知識が定着しないなぁ。2016/03/02

fseigojp

15
出雲と吉備は裏と表 うーんわからん2019/05/09

sine_wave

8
ヤマトと出雲のせめぎ合いを軸に、古事記と日本書紀、さらに近年の考古学上の発見を織り成して古代史を展開する。新しい視点が多く含まれ、目から鱗の感がする。次はいよいよ九州邪馬台国編だ。2018/04/26

Hiroshi

5
弥生の村では鉄器が武器ではなく農具として利用され、米の生産性が増し、人口が増え、農地不足により水や土地の利権を巡り争いが始まり、強いリーダーが求められ、クニができた。天然の要害ヤマト纒向に皆が集まりクニを創ろうとした。だがヤマトは鉄器が不足していた。北九州が中国・北陸地方のクニと同盟して朝鮮産の鉄器をヤマトに流れないようにしたからだ。渡来人が豊岡にクニを創りヤマトと交易を開始した。そのため北九州を除くクニがヤマト側に付いた。出雲の国譲りとは、出雲を元とする中国・北陸地方のクニがヤマト建国に参加したことだ。2019/11/24

Yoshihiro Yamamoto

3
Aー 松江を旅するにあたって、久しぶりに著者の本を読んだ。柔軟な発想で、読んでいて興奮することも多いのだが、牽強付会的なところが多々あり、かつ、すぐにご自身の世界に入っていってしまうので、理解するのは一読では難しい…かな。表の天皇に対して、「裏の天皇」が出雲大社の神官・千家氏(意宇の国造だったのが、が西(出雲)に追いやられて神官となる)という記述が一番刺激的だった。つまり政→祀りへ権力交代があったことを想起させられる。後は、蘇我氏=出雲、物部氏=吉備、九州の台与vs大和の卑弥呼(=神功皇后)って感じかな。2020/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8123982
  • ご注意事項