新潮文庫<br> 源氏物語九つの変奏

個数:

新潮文庫
源氏物語九つの変奏

  • 提携先に10冊在庫がございます。(2024年04月26日 06時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101339627
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

内容説明

時を超えて読み継がれ、日本人の美意識に深く浸透した『源氏物語』。紫式部が綴って以来千年を経た「源氏物語千年紀」に際し、当代の人気作家九人が鍾愛の章を現代語に訳す谷崎潤一郎、円地文子らの現代語訳により、幾たびも命を吹き込まれてきた永遠の古典。その新たな魅力を九人九様の斬新な解釈と流麗な文体で捉えたアンソロジー。

著者等紹介

江國香織[エクニカオリ]
1964(昭和39)年、東京生れ。短大国文科卒業後、アメリカに一年留学。2002(平成14)年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、04年『号泣する準備はできていた』で直木賞を受賞

角田光代[カクタミツヨ]
1967(昭和42)年、神奈川県生れ。早稲田大学卒。2005(平成17)年『対岸の彼女』で直木賞、06年「ロック母」で川端康成文学賞、07年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞を受賞

金原ひとみ[カネハラヒトミ]
1983(昭和58)年、東京生れ。2003(平成15)年『蛇にピアス』ですばる文学賞受賞。翌年、同作で芥川賞を受賞した

桐野夏生[キリノナツオ]
1951(昭和26)年、金沢市生れ。成蹊大学卒。99(平成11)年『柔らかな頬』で直木賞、2004年『残虐記』で柴田錬三郎賞、08年『東京島』で谷崎潤一郎賞受賞。『ナニカアル』で10年に島清恋愛文学賞受賞、同作で11年に読売文学賞受賞

小池昌代[コイケマサヨ]
1959(昭和34)年、東京生れ。津田塾大学卒。2000(平成12)年に詩集『もっとも官能的な部屋』で高見順賞、10年に詩集『コルカタ』で萩原朔太郎賞を受賞。小説「タタド」で07年に川端康成文学賞受賞

島田雅彦[シマダマサヒコ]
1961(昭和36)年、東京生れ。84年『夢遊王国のための音楽』で野間文芸新人賞、92(平成2)年『彼岸先生』で泉鏡花文学賞を受賞

日和聡子[ヒワサトコ]
1974(昭和49)年、島根県生れ。2002(平成14)年詩集『びるま』で中原中也賞を受賞

町田康[マチダコウ]
1962(昭和37)年、大阪生れ。2000(平成12)年「きれぎれ」で芥川賞、05年『告白』で谷崎潤一郎賞、08年『宿屋めぐり』で野間文芸賞を受賞

松浦理英子[マツウラリエコ]
1958(昭和33)年、松山市生れ。94(平成6)年『親指Pの修行時代』で女流文学賞、『犬身』で2008年に読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

164
源氏物語を下敷きに、九人の作家さんが自由に編んだ九つの章。原作に忠実にと頑張ったのだろうな、という方もいれば、アレンジ強めで、あれ?現代の普通の話に「光」って名前つけただけ?みたいな作品もあったり。原作の匂い立つ感じはそのままに「マ・シェリ」とか使っちゃう江國香織さんの「夕顔」、大胆に現代風の言葉を使いながら原作を壊してない流石の町田さんの「末摘花」、和歌の現代訳が美しすぎる小池昌代さんの「浮舟」がすごくよかった。この3人の源氏物語全訳があれば読みたいなぁ。源氏物語初心者の入口にはとてもよかったです。2019/08/01

佐島楓

59
角田さんの紫の上が色っぽくて好きすぎる。そう、そう、おんなは生まれながらにしておんななのだよ……!2018/05/29

まつこ

51
秋=月=光=源氏!ということで読んでみました(結構無理あり)。そのまま訳語で書かれているものもあれば、かなり崩したものもありました。どちらかといえば崩したものの方が作家さんの味が出てて好きでした。挙げれば、まず角田光代さんの『若紫』は高校の頃授業で習ったこともあり入りやすいのと、話の世界が面白かったです。金原ひとみさんの『葵』や町田康さんの『末摘花』は崩れ方少し違いますがどちらもそれが良いです。桐野夏生さんの『柏木』と江國香織さんの『夕顔』は恋焦がれる感情の表現が好きです。各々違えど、源氏の魅力は不変。2014/09/08

あつひめ

44
古典に近いものもあれば、アレンジされて別物のように感じられる作品もある。本来の登場人物たちの心の声を聞いたような気になったり。楽しみかたは幾重にも広がった気分。いつの時代でも受け入れられそうな内容の源氏物語だけど、プレイボーイぶりに満腹状態になりそうになることも。小池さんの浮舟で、源氏タイムを満喫する「わたし」の不思議な体験のような展開がとても心を引き付けられた。ラストがスッと心を現実に戻してくれるところが小池さんの腕を感じさせる。あとに引きずらないところが気に入った。2020/03/29

アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯

42
夕顔の江國香織さんらしさ。みずみずしさ。町田康さんの末摘花、大阪弁、ほなどないせい言うねん、そこいらのいきった兄ちゃんなど。頭の中将のストーカーっぽいキャラクターだとか、町田節に笑わせてもらいました。趣向がおもしろかったのが、桐野夏生さんと小池昌代さん。桐野さんの柏木は、流石。幼稚で頼りないと思われていた出家した女三の宮が昔がたりをするという話。源氏は完全にモラハラ夫。小池さんの浮舟は、現代の中年女が源氏物語の浮舟の世界に迷いこんでしまう夢うつつの話。金原さんと角田さんの現代版はいただけなかった。2015/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3142791
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。