内容説明
結婚に破れ、家族も財産も手放したとき、私はもう五十歳だった―。持ち前の明るさと頑張りでゼロから再出発、仕事・お金・友人・住まいを少しずつ獲得して人生を再建した著者が、思い切って明かす前向きマル得生活術。老いと向き合う年代を、楽しく賢く堂々と生き抜くためのユニークな知恵と工夫に、あっと驚き、ぐっと納得、じんわり共感させられる、元気いっぱいエッセイ集。
目次
1章 考え方―まず発想転換で得をする
2章 お金―節約しかない
3章 住まい―老後の安住の地なし!?
4章 食生活―たった一人の食事も美味
5章 体―自分が最高の医療管理人
6章 おしゃれ―ボケ・老化防止の妙薬
7章 「いざ」のとき―命はこの瞬間しかない
8章 より快適な老後のため―予定とアハハで
著者等紹介
岡田信子[オカダノブコ]
作家。東京神田生れ。早稲田大学政治経済学部卒。アメリカに留学しミリガン大学、ジョージタウン大学大学院に学ぶ。州のケースワーカーを経て、1979(昭和54)年に「オール読物」新人賞を受賞。帰国後は小説、ドキュメンタリー、実用書を執筆。早稲田大学オープンカレッジ講師、ラジオ日本「早起き一番館」パーソナリティーなども務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユズル
16
読書ノート用、再読。処分👋2023/11/09
ざるめ
13
友人から「誰から借りた本か分からんけど、読んで~」と言われて回ってきた本(゜゜;)「よし!老後を一人で生き抜くための知識を得よう!」と意気込んでいたら、作者と社会的地位が違いすぎてピンとこない(--;)身近なジジババ世間話の方がタメになるぞ(^o^;)と早い段階で、ただのエッセイとして読んだら気持ちが楽に♪2019/03/06
ち〜
9
まだお一人様にはなってませんが、いつ自分の身に降り掛かってくるかもしれないので、覚悟の上で準備を整えないといけないと思いました。書かれた時代から随分と経っているようなので、情報は古くなっていると思いますが、心構えや気持ちの持ち方は変わらないと思うので、勉強になりました。2015/09/24
にゃおりん
4
再読。読んでいて苦しくなってくるが、これが現実なのかな。2015/06/28
Nozomi Kawakami
3
大変勉強になりました2015/04/19
-
- 和書
- 正岡子規絶句集