新潮文庫<br> 養老訓

個数:

新潮文庫
養老訓

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月30日 02時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 196p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101308364
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

私は、年をとって良かったな、と思うことがたくさんあります。しみじみ読んでよかった、上機嫌に生きる知恵。

日本には、不機嫌で笑わない年寄りが多い気がします。しかし人生において、年をとったからこそ良かったと思えることはたくさんあります。私もいい年こいたじいさんですから、年寄りの立場から、こんな考え方をすればもう少し機嫌よく人生を過ごせるんじゃないか、ということを言っておきたくなりました──著者の七〇歳を記念して刊行された、大人のための笑って過ごす生き方の知恵。

内容説明

日本には、不機嫌で笑わない年寄りが多い気がします。しかし人生において、年をとったからこそ良かったと思えることはたくさんあります。私もいい年こいたじいさんですから年寄りの立場から、こんな考え方をすればもう少し機嫌よく人生を過ごせるんじゃないか、ということを言っておきたくなりました―著者の七〇歳を記念して刊行された、大人のための笑って過ごす生き方の知恵。

目次

訓の1 不機嫌なじいさんにならない
訓の2 感覚的に生きる
訓の3 夫婦は向かい合わないほうがいい
訓の4 面白がって生きる
訓の5 一本足で立たない
訓の6 こんな年寄りにはならないように
訓の7 年金を考えない
訓の8 決まりごとに束縛されない
訓の9 人生は点線である

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

159
養老先生は本当に好奇心が旺盛ですね。9つの養老訓が収められていて読んでいて普通に簡単にできるようなことで試してみようという気になります。不機嫌で笑わない年寄りが日本人には多いということから始まり、最後には笑うしかないということで締められているところからみても、精神にゆとりをもって生きていこうとことなのでしょう。2016/04/01

ゴンゾウ@新潮部

110
殆どの人に必ずやってくる老い。養老さんの話を聞いていると年をとるのもそんなに悪くないのかなぁと少しだけ思えてくる。あまり概念的に頭で考えずに感覚的に身体を動かしてみる。知力も大切だけど体力の方がもっと大事。物事を直線的に見ないで垂直に見てみる。上手くいかなくて当たり前と思って生きる。今でもすぐ使えることをたくさん教わった。2015/08/02

zero1

59
「バカの壁」で知られる著者が語る。日本には不機嫌な爺さんが多い。夫婦は正面を向くべきではない。【問題なのは少子化じゃなくて少親化】というのは的を射ている。親になりたい人が減っているのは事実。感覚と概念の違い。米中が原理的になる理由。国家や憲法は所詮、【約束事】(後述)。養老が愛煙家なのでタバコに関する意見は説得力がない(後述)。人生の終わりと安楽死の問題。読者には何が残っただろうか?何となく読んで、記憶に残ったものは少ないかもしれない。自分にない視点を気軽に求めるのならいい本かも。2020/02/01

団塊シニア

56
「本は結論を書いているものではなく自分で結論にたどり着くための道具です」このフレーズが好きです。2013/12/14

ちゃとら

52
【図書館本】仕事先の社長からこの本の話を聞き開いてみた。老後に必要なものはお金ではなく体力だ。確かにそうかもしれないけれど養老先生はお金の苦労は無いのでは⁈若い頃と違う生活をする事、楽しむ事。スローダウンですね。若者の人口割合が増えると戦争が起こる。怖い話。奥様が「うちに届くお歳暮は、葬儀屋さんからの奈良漬だけです💢」解剖学者は葬儀屋から届くのだと笑えました😅薄いけれど面白い本でした。2024/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/609694
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。