新潮文庫<br> ぼくの死体をよろしくたのむ

個数:
電子版価格
¥649
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
ぼくの死体をよろしくたのむ

  • 川上 弘美【著】
  • 価格 ¥737(本体¥670)
  • 新潮社(2022/09発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月04日 06時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101292458
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



川上 弘美[カワカミ ヒロミ]
著・文・その他

内容説明

うしろ姿が美しい男に恋をし、銀色のダンベルをもらう。掌大の小さな人を救うため、銀座で猫と死闘。きれいな魂の匂いをかぎ、夜には天罰を科す儀式に勤しむ。精神年齢の外見で暮らし、一晩中ワルツを踊っては、味の安定しないお茶を飲む。きっちり半分まで食べ進めて交換する駅弁、日曜日のお昼のそうめん。恋でも恋じゃなくても、大切な誰かを思う熱情がそっと心に染み渡る、18篇の物語。

著者等紹介

川上弘美[カワカミヒロミ]
1958(昭和33)年、東京都生れ。’94(平成6)年「神様」で第一回パスカル短篇文学新人賞を受賞。’96年「蛇を踏む」で芥川賞、’99年『神様』でドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞、2000年『溺レる』で伊藤整文学賞、女流文学賞、’01年『センセイの鞄』で谷崎潤一郎賞、’07年『真鶴』で芸術選奨文部科学大臣賞、’15年『水声』で読売文学賞、’16年『大きな鳥にさらわれないよう』で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さてさて

185
川上さんが一切の制約を受けず、思いつくままに想像力を駆け巡らせた先に誕生した18の物語。ファンタジーっぽい作品から、ちょっと不思議な恋の物語、そして表題作など、そこに展開するバラエティー豊かな内容には驚かざるを得ません。『ぼくの死体と晴美とさくらをよろしくたのむ』表題作に登場する『紙片』に書かれた謎の記述の意味を思う作品をはじめ18もの短編が収録されたこの作品。川上さんの短編世界の魅力を感じるこの作品。あなたもきっと気にいる短編を見つけることができる。非常に幅の広い物語世界を味わうことのできる作品でした。2024/08/08

クプクプ

86
短編集。ハードカバーで読んでいて、今回は二度目の読書。相変わらず「土曜日には映画を見に」は、特別に面白かったです。その他は「鍵」、「バタフライ・エフェクト」、「憎い二人」が今回は面白く感じました。最初に読んだ時より、私も成長し、一度目と別の本を読んでいるようでした。川上弘美さんの短編集は、派手さはないですが、現実を忘れる世界が広がっていて、読んでいて、気分転換が出来ます。この一冊で私は、読書メーターの500レビューを達成しました。2023/04/23

はっせー

86
短編集や日常系の話が好きな人におすすめの本になっている!全体を通して言うとありそうな日常系の話が18篇入っている。例えて言うなら精進料理といったところであろう。優しくて体に染み渡るいろんな短編と言うなの小鉢。どれが主役ではなくどれもが主役にも脇役にもなれる。そんなふうに感じた!僕の死体をよろしくたのむというタイトルからは想像できない世界へ連れてってくれる。やっぱりこうした短編を読むと何か心がポカポカして春が来たなーって実感できた!みなさんもぜひ読んでほしい本になっている!2023/04/01

佐島楓

78
藤子不二雄的に言えば、「SF(すこしふしぎ)」な短篇集。絶対にこれは現実にないだろうと感じつつも、この感覚や感情は知っているな、と共感できるのがおもしろい。実年齢と精神年齢にギャップがある登場人物がすごく多くて、そこが一番理解できた。わたしはわたし。それ以上でも以下でもない。2022/09/05

エドワード

77
寓話、おとぎ話、人情、ミステリーのワンダーランド。魔法が使える。変身できる。時をかけることができる。亡き人に会うことができる。おもちゃ箱のような、自由な世界が素晴らしいです。ダンスの上手な和田明子、憎い二人とマコちゃんとの温泉旅行、精神年齢に応じた外観、解散する家族、ミワちゃんとトーコさん、不思議満載の面白さ。プラモデルマニアも同じ商品を3セット買うそうですよ。「バタフライ・エフェクト」「廊下」の巧みなしかけが上手いです。読み終えて、杏子先生の絵画教室に通うこと、逆行サークルに入ることが私の憧れです。2022/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20088500
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品