• ポイントキャンペーン

新潮文庫
江戸時代のロビンソン―七つの漂流譚

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 267p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101286211
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0121

内容説明

大黒屋光太夫、土佐の長平、尾張の重吉―鎖国下の江戸時代に不慮の海難事故に遭って漂流しながら、旺盛な生命力で、奇跡の生還を果たした船乗りたちがいる。『ロビンソン・クルーソー』研究で知られる著者が、彼らの肉声をもとにした詳細な記録を読み解き、それら漂流譚から七人を選んで、江戸時代の漂流者たちの壮絶なサバイバル物語と異文化体験を紹介する。付・江戸時代漂流年表。

目次

はじめに―「海の論理」
序章 漂流の背景(「鎖国」の本質;太平洋長期漂流の発生)
第1章 無人島漂着編―鳥島サバイバル(志布志のロビンソンたち;新居のロビンソンたち;土佐のロビンソンたち―無人島長平)
第2章 異国漂着編(北方のガリバー―大黒屋光太夫のパフォーマンス;南方への漂流―大野村のガリバーたち;博多のロビンソン―唐泊孫太郎ボルネオ漂流記;尾張のオデュッセウス―船頭重吉の苦労と語り)
あとがき「頭で漂流、心でサバイバル」
江戸時代漂流年表

著者等紹介

岩尾龍太郎[イワオリュウタロウ]
1952(昭和27)年福岡県生れ。東京大学人文科学研究科博士課程修了。現在、西南学院大学国際文化学部教授。西南テレマン合奏団ならびに西南リコーダーアンサンブル世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品