出版社内容情報
ドーバー海峡リレー横断泳に挑んだ54歳から67歳の主婦6人。「介護があるからこその挑戦」と語るおばちゃんたちの栄光の記録。
家族の看護や介護を抱える54歳から67歳の普通の主婦6人が、イギリスからフランスへ渡るドーバー海峡リレー横断泳に挑戦した。低体温症の危険と背中合わせの冷たい川で鍛錬を積み、市民プールで毎日学生並みの練習メニューをこなすパワフルなおばちゃんたちの豪快な生き様。年齢の壁を破り、仲間とともに「いま」という青春を突っ走るおばちゃんたちの汗と涙の痛快冒険録。
内容説明
家族の看護や介護を抱える54歳から67歳の普通の主婦6人が、イギリスからフランスへ渡るドーバー海峡リレー横断泳に挑戦した。低体温症の危険と背中合わせの冷たい川や海で鍛錬を積み、市民プールで毎日学生並みの練習メニューをこなすパワフルな中高年女性の豪快な生き様。年齢の壁を打ち破り、仲間とともに「いま」という青春を突っ走るおばちゃんたちの汗と涙の痛快冒険録。
目次
第1章 「チーム織姫」(「遠泳のエベレスト」;チーム織姫の六人目;お正月、熱海での初泳ぎ;急遽、補欠が決まる ほか)
第2章 ドーバーにて(あこがれのドーバー;近くて遠いドーバー;ついに泳げる!!;いよいよスタート ほか)
著者等紹介
中島久枝[ナカジマヒサエ]
映画監督。大学卒業後、記録映画社入社。教育映画・PR映画の助監督を経て海外へ。帰国後、トヨタ自動車のリサーチ調査会社で働くも、映画の仕事が忘れられず、記録映画社に戻る。ドキュメンタリーや教育番組演出を経て独立。以降、NHKを中心にテレビ番組の演出や教育用ビデオの制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おしゃべりメガネ
まちこ
ゆきな
ネムコ
Iku
-
- 和書
- 全能感人間