新潮文庫<br> うちの子が結婚しないので

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
うちの子が結婚しないので

  • 垣谷 美雨【著】
  • 価格 ¥737(本体¥670)
  • 新潮社(2019/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月11日 20時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101269535
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

老後の準備を考え始めた千賀子は、ふと一人娘の将来が心配になる。28歳独身、彼氏の気配なし。自分たち親の死後、娘こそ孤独な老後を送るんじゃ…?不安を抱えた千賀子は、親同士が子供の代わりに見合いをする「親婚活」を知り参加することに。しかし嫁を家政婦扱いする年配の親、家の格の差で見下すセレブ親など、現実は厳しい。果たして娘の良縁は見つかるか。親婚活サバイバル小説!

著者等紹介

垣谷美雨[カキヤミウ]
1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

928
垣谷美雨は初読。この人の作家としての来歴等は全く知らないのだが、他の作家たちが見落としていたようなささやかな隙間を狙って作品を書いていくタイプの作家であるように思われる。対象は現代社会が抱えている問題である。とは言っても、政治や経済といった大所高所ではなく、もっと生活に密着した領域だ。それらを取り上げて、多少の誇張を交えながら軽妙に語ってゆく。しかも、当事者たちならきっとさもありなんという共感を巧みにくすぐりながら。通俗的ではあるが、なかなかに上手い手法だ。親婚活―何よりその着眼が面白い。2020/03/08

ミカママ

612
いやぁ楽しかった。「親婚活?ありえないっしょ?」と半信半疑で読み始めたのだが。これはひとつの家族小説。主人公と同世代のわたし(地方出身で東京の大学出身、かつ庶民派というところも共通)目線での娘の婚活。それに伴い、玉の輿の乗ったはいいが夫の女遊びで離婚した実姉だとか、彼女の周辺の結婚・離婚事情も絡んできて。結婚はあくまでひとつの選択肢。してもしなくとも、安心して老後を暮らせる世の中になればいいのにな。2019/09/27

ろくせい@やまもとかねよし

526
家族という限定的な人間社会の中、現代的な親と子の間で繰り広げられる利他性を描いていると感じた。30代を目前とした一人娘のために、両親が彼女の婚活を代行する「親婚活」がテーマ。ユーモアも交えたテンポ良いストーリー展開で良い読後感をもった。一方、近現代の政治から加速的に変化した家族の在り方、そしてそれに伴って変化してしまった人間にとっての婚姻の意義についてを考える機会にもなった。2019/04/28

Yunemo

402
親婚活って実際にあるんだ。初めて知りました。でもチョッとネガティブに。頭の中では会社説明会に親が出向くようなもの。そんな感じかな。でも本作品、ちょっと違うよね。全体を俯瞰すると、著者の想いが伝わってくるような。両親と一人娘友美の関係、友美の素直さ、これだけ会話が成り立つ家族って理想的。自身の考える夫婦像と、まさに今の夫婦像、個性や人生の目標を犠牲にすることなく互いに協力して暮らしていくこと、何だか微妙に違うのですが。これ難しすぎますよ。著者の記す夫婦像、嫁の立場、改造前の夫像等々、多面的な在り方に頷いて。2019/04/23

ゆきこっち

393
やっぱり結婚って、同じ価値観、会話のできる人、気のつく人。これが大事!そこに経済力があればなお最高!楽しく読めました。2019/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13612870
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品