新潮文庫<br> こころの声を聴く―河合隼雄対話集

個数:
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
こころの声を聴く―河合隼雄対話集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 02時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 312p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101252230
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

ユング心理学の第一人者が、日本を代表する作家や詩人、学者、医者たちと著書をめぐり語り合う。テーマは子供、老い、自己、性、魂、宗教、物語など。対話は次第に深まって、無意識の領域にまで分け入ってゆく。こころの謎が解ける対話集。

目次

1 魂のリアリズム(山田太一)
2 境界を越えた世界(安部公房)
3 常識・智恵・こころ(谷川俊太郎)
4 魂には形がある(白洲正子)
5 老いる幸福(沢村貞子)
6 「王の挽歌」の底を流れるもの(遠藤周作)
7 自己・エイズ・男と女(多田富雄)
8 「性別という神話」について―「往復書簡」富岡多恵子・河合隼雄
9 現代の物語とは何か(村上春樹)
10 子供の成長、そして本(毛利子来)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

87
作家や女優、医者が書いた本について、本人と語り合う対談。安部公房とは河合さんがのまれてる?と思ったが、対談後の回想を読んで、安部の葛藤などを河合さんは飲み込んだ上で一歩ひいて聞いていたのだと思う。村上春樹は、アメリカ滞在も三年目となり、大作を書いてる途中で頭でっかちになってるのに河合さんがうまく合わせている。でも谷川俊太郎が相手だと河合さんも癒されているようだった。白州正子の著作は是非読んでみたい。米学者の後書きには、余計なことは言わないでいいよと一事申ししたくなった。日本独特の対談、結構ではないか!2014/09/23

naoっぴ

72
河合隼雄氏がさまざまな分野の人たちと著書をめぐり語り合う対談集。山田太一氏の小説は既読だったのでとても面白く読んだ。他、遠藤周作氏、病理学医の多田氏、村上春樹氏など、多種多様なテーマを心理学の視点からとらえながらひもといていく様子が興味深い。私も心惹かれる物語はあるけれど、なぜそんなに惹かれるのか、村上氏との対談を読んで少し理解できたように思った。「ねじまき鳥ー」をそのうち読んでみよう。2020/02/03

レモングラス

60
河合隼雄さんの「私はもうオモロナイことはしないでおこうと思っている」がいい。面白いではちょっとニュアンスの違う「オモロイナ、よしやろう!」と身体まで動き出しそうな、動きが生じてくるもの。大事にしていきたい。沢村貞子さんとの対談「老いる幸福」の中での、沢村さんがよく身の上相談をされることに対して「自分の人生をぴたっと生きてないと、自分のとこで話を止められないですね。自分が満足して生きているから秘密を守ることができる。揺れ動いているとしゃべりたくなる」わかるなあって納得。2022/08/08

キク

59
村上春樹との対談目当てで。生前の河合隼雄は、春樹さんが信頼を寄せていることを表明していた数少ない学者だった。(というか、多分河合隼雄だけじゃないかと思う。)どこかで「僕が『物語』という言葉を使う時、全く同じ感覚で捉えてくれるのは河合先生だけだった」と言っていた。確かに「傷というのは物語に入る入口なんです。」とさらりと言っちゃう心理学者かつ文化庁長官であった河合隼雄という人は、とんでもない人だと思う。そんな2人が「現代における物語の機能」を語り合う対談は、短いですがとても面白かったです。2021/12/19

キジネコ

49
男と女、大人と子供、善と悪、白と黒・・・味気ない二者択一が世界を線分してゆく今について作家が言いました「二分法によってつくられる浅はかな秩序がますます堅牢になってゆくとき、それをカキマゼル芸術の力を未だに信じる」と。河合隼雄さんが読んだ本の筆者たち10人と対談します。読者の無意識の壁の向こうに横たわる曖昧に実像を与え、現代を描くためにリアリズムの依存を捨てた作家の心を覗き、10歳の子供が世界に目覚める瞬間をともに眺めた日を思いだしました。無限で多様な選択肢の可能性を捨てて私達は何処に行こうとしているのか?2015/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/100
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。