新潮文庫<br> 押入れのちよ

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
押入れのちよ

  • 荻原 浩【著】
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 新潮社(2009/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 11時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 377p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101230344
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



荻原 浩[オギワラ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

失業中サラリーマンの恵太が引っ越した先は、家賃3万3千円の超お得な格安アパート。しかし一日目の夜玄関脇の押入れから「出て」きたのは、自称明治39年生れの14歳、推定身長130cm後半の、かわいらしい女の子だった(表題作「押入れのちよ」)。ままならない世の中で、必死に生きざるをえない人間(と幽霊)の可笑しみや哀しみを見事に描いた、全9夜からなる傑作短編集。

著者等紹介

荻原浩[オギワラヒロシ]
1956(昭和31)年、埼玉県生れ。成城大学経済学部卒。広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。’97(平成9)年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

射手座の天使あきちゃん

248
そんな分類があるのかどうか知りませんが、コミカル&ハートフル・ホラー(表題作、殺意のレシピ、予期せぬ訪問者、しんちゃんの自転車)にラブリー・ホラー(コール)、うーん あとはマジ・ホラーです、決して夜中に一人では読まないで下さい! <(^_^;2012/10/07

kaizen@名古屋de朝活読書会

237
新潮百冊】解説:東雅夫、著者が「小栗虫太郎、夢野久作」に言及していることを紹介し、恐そうな話があることがわかった。心して読み始めたのでなんとか読めた。短編9話。恐怖小説は苦手なので、お手柔らかに。安穏に生きていることへの警告。「押入れのちよ」は、悪気がなさそう。「しんちゃんの自転車」は「がってんしょうたくん」が合点承知之介の新版だし、そのご結婚して幸せになって口からでるという心使いが憎い。「木下闇」は犯人捜し。「予期せぬ訪問者」ダールを思い浮かべた。「老猫」の「スパニッシュ様式」の家を見たい。2014/07/07

風眠

202
9つの短篇集。表題作の『押入れのちよ』がいちばん好き。古いアパート(訳アリ物件)にいる幽霊のちよちゃんが、いじらしくて可愛らしくて、いいなぁ・・・って思う。明治の女の子のちよちゃんだけど、カルピス飲んだり、変な顔したり、わりと上流っぽい生まれの雰囲気っぽいのに、ぶっきらぼうな話し方をしたり・・・日本人形みたいな見た目と中身の違いにギャップ萌え。そんなちよちゃんのポップな一面を前面に押し出すことで、ちよちゃんの悲しみが浮き彫りにされてきて、なんだか心臓がぎゅっとなるみたいな感じがした。2012/09/11

takaC

201
ホラー風短編集とでも言えば良いのだろうか。一貫したテーマがあるようでもなく、膝を打つような驚きがあるわけでもなく、いまひとつ狙いが読めずにズルズルと読んで終わってしまった。2014/04/20

Tsukamo

153
「お母さまのロシアのスープ」は途中から予想は出来たものの、それでも読み終わると恐ろしい気持ちになりました。「押入れのちよ」は幽霊は出てくるけれど全く怖くない。むしろ可愛い!癒されます(*´ω`*) 「殺意のレシピ」は、ある夫婦が料理を用いてお互いを殺そうとする話。お互いに駆け引きをしながら食材を勧めたり、食べたりする過程も面白かったけれど、オチで大笑いしてしまいました。うひひひひ、うひうひ。2014/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/572751
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品