新潮文庫
老前整理―捨てれば心も暮らしも軽くなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 195p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101204666
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0177

出版社内容情報

高齢になれば気力や体力が衰え、片づけはおっくうになります。あふれるモノを整理して、快適な老後を送るための新しい指南書。

高齢になればなるほど気力や体力が衰え、片付けはおっくうになります。老いる前に身辺を見直して、今後の生活にいらないものを整理し、快適な老後を送りませんか。あなたがこれからどういう自分になりたいのか、どういう生き方をしたいのかを考え、必要な物を自分で決め、不要な物はそぎ落とす。片付けられず、あふれるモノに囲まれて暮らしている人のための新しい整理術、生き方指南書。

内容説明

高齢になればなるほど気力や体力が衰え、片付けはおっくうになります。老いる前に身辺を見直して、今後の生活にいらないものを整理し、快適な老後を送りませんか。あなたがこれからどういう自分になりたいのか、どういう生き方をしたいのかを考え、必要な物を自分で決め、不要な物はそぎ落とす。片付けられず、あふれるモノに囲まれて暮らしている人のための新しい整理術、生き方指南書。

目次

第1章 老いるほど、捨てられない(売れない時代でも売ってしまう不思議;新しいモノを買ってはスキマを埋める ほか)
第2章 モノの整理は、心の整理―わくわく片付け講座(まずは、いまの暮らしを見直そう;片付け後のイメージを膨らませよう ほか)
第3章 捨てれば、心も暮らしも軽くなる(捨てるのはモノだけではありません;明るい老後はお付き合いの棚卸しから ほか)
第4章 よりよく生きるために、いまからできること(失われた日本人の暮らし;ゴミ屋敷、ほんとうに笑えますか? ほか)

著者等紹介

坂岡洋子[サカオカヨウコ]
1957(昭和32)年生れ。くらしかる代表・老前整理コンサルタント。インテリアコーディネーターとして長年、住まいや生活家電のデザインなどに携わり、バリアフリーの必要性を感じてケアマネージャーの資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

47
聞いたことがある話だと思ったら、5年前に単行本で読んだ本でした。ずっと前から家を片付けたい気持ちはあり、昨年、リフォームしようと随分頑張って減らしたのですが消費税増税が先延ばしになって旦那の気持ちも現状維持になってしまいました。でも体力も判断力も減る一方。死ねば全部ゴミになるのだから、今のうちに死ぬまで使わないものはさっさと処分して身軽に生きたいものだ。昨日読んだ本で毎日早起きして30分掃除すると書かれていたので、今日はちゃんとやりました。カレンダーに〇2017/05/21

ごへいもち

27
最近さっぱり捨てが進んでいないのでカレンダーに印かシールをつけてモチベーションを上げようかな。2016/07/13

ごへいもち

25
背中を押してもらいたくて2016/11/14

ごへいもち

18
謙遜して書かれているがこういう考え方は常識になりつつあるのでは?そのトップランナーだったかと思います2021/07/04

myunclek

12
少しくどく感じる話でしたが、持ち物の整理と言うより自らが、この先どう生きたいのかと突きつけられドキッとしました。終活を考える歳になった今、先ずは溜め込んだ物と想い出の数々の整理。早く一歩踏み出さねば、間に合わなくなってしまいそうだ。2021/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10873240
  • ご注意事項

最近チェックした商品