内容説明
崖から転落して鉄柵の尖端に串刺しにされた大学教授を目撃したガソリン・スタンドのサーヴィスマンが最初にしたことは?写真週刊誌時代の未来を予見した作品として「東海道戦争」などと並ぶ表題作。やくざが女学生の言葉で会話し、女学生が中年紳士の言葉で会話し、中年紳士が主婦の言葉で…会話する「言葉と〈ずれ〉」。人間がきつねをだます奇怪至極の「きつねのお浜」など全17編。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
saga
58
【再読】唐突な場面転換は慣れないと読みにくい。また、実験的に句読点、。を無くした文章も、読むのに集中力を要する。転換で良かったのは、官軍に追われる幸十郎が、江戸から現代へとスムーズに動く「追い討ちされた日」。実験的短編では、著者の主張がシレっと書かれた「春」が面白い。そして、80年代の流行歌のパロディが随所にあって懐かしい。「シナリオ・時をかける少女」はエロと少年非行全盛期の時代を反映させ、かつ原作の品位を大いに下げて微笑ましい。自分的上位3作品は「日本古代SF」「きつねのお浜」「妻四態」だった。2024/05/21
さっとる◎
43
これはまあ、筒井短編集の中でも難易度の高い作品群!じいちゃんの枕元で線香番をしながら読むには一筋縄ではいかなくて、日を改めて再挑戦(笑)。それでも苦戦したのは私の筒井力だけが問題ではないはず…。まだまだ修行?が足りない。しかしまたそこが良かったりする(笑)。天才筒井をそう簡単に見極めきれるはずがないものね。物語を作る。そのルールすら筒井さんの手にかかると物語の一部となる。誰にでも真似できることじゃあない。なるほど「言葉とずれ」何だかすごい迫力「春」普通におもろ「妻四態」あたりがお気に入り(*^^*)2017/06/11
北風
36
実験的な試みの連発です。しかし昔みたいな破壊的な面白さがないんですよね。筒井さんが純文学の方へ傾いていった頃の作品集でしょうか。2015/12/12
メタボン
35
☆☆☆★ 創作手法が前面に出ている作品が多く、筒井の短篇集にしてはキレが弱いなという印象だった。その中でも好きな作品は、原稿枚数稼ぎだなと笑ってしまった「きつねのお浜」。執筆机でミクロの電車と人間たちが蠢く「座右の駅」。2021/11/08
yumiDON
30
図書館の閉架から出していただいて、出会えた本。「若いくせにこんなの読むのかよ、あんた」と不機嫌そうな偏屈さが漂っている。筒井氏は「時かけ」や「七瀬」といった言うなれば真っ当な作品しか読んだことがなかったので、こんなに黒く不穏なのは初めて読みました。黒い、というかどぎつい笑いが多く、あーこれはハマるとどっぷりはまりそう、と身の危険を感じるくらいに面白かったです。2015/09/24
-
- 電子書籍
- 大罪の魔王~破滅スキル『大罪』が、実は…
-
- 電子書籍
- spokey dokey(2) ロマン…
-
- 電子書籍
- 大人の動物占い Premium【分冊版…
-
- 電子書籍
- KACHIRI1巻 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 神のみぞ知るセカイ(5) 少年サンデー…