新潮文庫<br> 花神〈上〉 (改版)

個数:
電子版価格
¥781
  • 電書あり

新潮文庫
花神〈上〉 (改版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月17日 03時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 472p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101152172
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

周防の村医から一転して官軍総司令官となり、維新の渦中で非業の死をとげた、日本近代兵制の創始者大村益次郎の波瀾の生涯を描く。

内容説明

周防の村医から一転して討幕軍の総司令官となり、維新の渦中で非業の死をとげたわが国近代兵制の創始者大村益次郎の波瀾の生涯を描く長編。動乱への胎動をはじめた時世をよそに、緒方洪庵の適塾で蘭学の修養を積んでいた村田蔵六(のちの大村益次郎)は、時代の求めるままに蘭学の才能を買われ、宇和島藩から幕府、そして郷里の長州藩へととりたてられ、歴史の激流にのめりこんでゆく。

著者等紹介

司馬遼太郎[シバリョウタロウ]
1923‐1996。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた’60(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を一新する話題作を続々と発表。’66年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞を受賞したのを始め、数々の賞を受賞。’93年には文化勲章を受章。“司馬史観”とよばれる自在で明晰な歴史の見方が絶大な信頼をあつめるなか、’71年開始の『街道をゆく』などの連載半ばにして急逝。享年72
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

151
本書を読むまでは、あまり知らなかった大村益次郎の話。オランダおイネの存在も目新しい。 蘭学・近代兵制など、江戸時代の日本で着眼した先見性はあったとは思う。歴史を長州藩側から見ると、西郷はやはり日本を乱す者だったのだろう。2010/07/31

とん大西

140
読んできた本の中で一番多いのが司馬作品ですが、幕末モノは苦手でちょい敬遠気味です。が、そこはやはり司馬遼太郎。主人公・村田蔵六という鮮やかなフィルターを通して描かれる「幕末」という現象、混沌。その言葉一つ一つが地肌に沁みてくる心地よさがたまらない(司馬作品のレビュー書くといつもこんな感じになるが😅)。一介の町医者に過ぎなかった蔵六。蘭学の才を請われるまま宇和島で蒸気船を作り、幕府講武所で教鞭をとり、ついには長州へ。時は幕末。政情不穏で世情不安。蔵六、請われたのは時代からか。さぁ胎動、維新回天の表舞台へ。2021/03/14

三代目 びあだいまおう

121
後の大村益次郎、今は村田蔵六、彼がいなければ幕末明治維新への展開は成功しなかったとさえ評される人物。知らない(恥) また司馬御大が歴史上に新たな英雄を蘇らせるのかと興味深い❗まだ上巻、何も見えない。彼は医学を学び蘭学を学び、決して多くを語らず、いやむしろ会話がない!「お暑うございますね」の挨拶に「夏はそんなものです」と無愛想にしか返せない!口数だけの問題なら「そうですね」の方が文字数少ないじゃん!無駄なことをしない、でも頼まれることはきっちりやる。まだ見えない❗この先どうなるか、ホントに英雄❓🙇2018/10/17

優希

109
後の大村益次郎となる村田蔵六の生涯を描く作品になります。緒方洪庵の適塾で蘭学を学んでいた蔵六が才能を買われたのは、時代の求めるものを持っていたからでしょうね。歴史の激流に飲み込まれるように、蘭学の道をのめり込んで歩んでいくことになるのは、ある意味宿命のように思えました。一体その運命はどのような方向へと導かれるのか、続きも読みます。2018/11/17

やっちゃん

106
上巻にしてはテンポよく進んでいる。司馬遼太郎も読み続けると他の作品とリンクする部分が多くて楽しい。脳内で諭吉がお札の顔でしゃべるのも楽しい。やはり幕末はいい、熱量が違うわ。2024/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/566916
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。