新潮文庫<br> 赤ひげ診療譚

個数:

新潮文庫
赤ひげ診療譚

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 01時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 414p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101134857
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



山本 周五郎[ヤマモト シュウゴロウ]
著・文・その他

内容説明

幕府の御番医という栄達の道を歩むべく長崎遊学から戻った保本登は、小石川養生所の“赤ひげ”とよばれる医長・新出去定の元、医員の見習勤務を命ぜられる。不本意な登は赤ひげに反抗するが、その一見乱暴な言動の底に脈打つ強靭な精神に次第に惹かれてゆく。傷ついた若き医生と師との魂のふれあいを描く医療小説の最高傑作。

著者等紹介

山本周五郎[ヤマモトシュウゴロウ]
1903‐1967。山梨県生れ。横浜市の西前小学校卒業後、東京木挽町の山本周五郎商店に徒弟として住み込む。1926(大正15)年4月『須磨寺附近』が「文藝春秋」に掲載され、文壇出世作となった。『日本婦道記』が’43(昭和18)年上期の直木賞に推されたが、受賞を固辞。’58年、大作『樅ノ木は残った』を完成。以後、『赤ひげ診療譚』(’58年)『青べか物語』(’60年)など次々と代表作が書かれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ykmmr (^_^)

143
江戸時代の、教科書にも出てくる有名機関を舞台にした小説。今で言う、半ば『出向』という感じで派遣されてきた保本。そこには、若干大胆で乱暴な、『赤ひげ』と呼ばれる医長と、多数の弟子がいた。自分の『理想』に反する配置転換と、赤ひげの、こちらも一見、『傍若無人』に翻弄され辟易して行くが、自分の職務に対して真摯な赤ひげと、この時代の世相・関わる人の人生にも触れて、成長していく。医療や同業種は、患者の疾患だけではなく、その方の『人生』にも関わる事があるが、法律・知識・技術、今だと個人情報によって、2022/07/16

Willie the Wildcat

95
世の中に散見される様々な理不尽。それらの理不尽に直面する苦悩と、それらの解消・改善に取り組む苦悩。両極の苦悩の渦中に身を置き、物事の本質を自身に問いかけることで生じる主人公の心情の変化。「裁きと赦し」、そこに人が人たる理由が滲む。主人公が1つ1つ心底に積み重ねる”理不尽”が、己の理不尽への気づきとなる過程が印象的。直球のまさをと、変化球の法定。もがきながらも前進している姿勢が共通項であり、ヒトの人生を体現しているのではないだろうか。だからこそ、主人公の心にも響き、「罪を知る」に至った気がする。2022/09/09

NAO

83
【2021年色に繋がる本読書会】貧しい人々のために、休む間もなく診療を続ける赤ひげこと新出去。貧しい人々からは金を取ろうとせず薬を惜しまない新出は、個人的に診療している裕福な商人や武士からは高額な診療代を取り、ときには、自分が知る秘密をネタにゆすったりもする。ただ善良なだけでは貧しい人々を救えない。金がないことには何一つできない。八つの話は、どれもが社会の縮図だ。貧しい人々の負の連鎖、権力者の傲慢な行為。この話は、江戸を舞台としていながら、現代社会の姿そのものでもある。2021/05/18

ともくん

55
保本登の成長に、驚かされる。 良き師がいれば、自分の良き成長に繋がる。 良き師との出会いは、偶然だが、それを自分で見つけられるかどうかは誰にも分からない。 自分の目を信じ、相手を信じることから全ては始まるのではないだろうか。2021/10/29

白のヒメ

51
山本周五郎さんの本は初めて。しかし、文中の言葉「人間ほど尊く美しく、清らかで頼もしいものはない。だがまた人間ほど卑しく汚らわしく、愚鈍で邪悪で貪欲でいやらしいものはない」に雷に打たれたように共感する。私の思いを正確に表してくれていたから。「罪を知らないものだけが人を裁く。罪を知った者は決して人を裁かない」これもそう。そして「理解されるよりも、理解することを私が望みますように」マザーテレサが残した言葉の通りの人物が「赤ひげ」だ。ここまで感嘆したのは久しぶり。山本周五郎さんを追ってみようと思う。読メに感謝。2020/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13481854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。