新潮文庫<br> 深川安楽亭 (改版)

個数:
電子版価格
¥737
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
深川安楽亭 (改版)

  • 山本周五郎
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 新潮社(2011/07発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に19冊在庫がございます。(2025年08月06日 19時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 496p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101134246
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

若者たちの心に灯る希望、優しさ。無頼者たちの無償の善意を称えた表題作他、心温まる名品12編。

抜け荷(密貿易)の拠点、深川安楽亭にたむろする命知らずの無頼な若者たちが、恋人の身請金を盗み出して袋叩きにされたお店者に示す命がけの無償の善意を、不気味な雰囲気をたたえた文章のうちに描いた表題作。完成されたものとしては著者最後の作品となった「枡落し」。ほかに「内蔵允留守」「おかよ」「水の下の石」「百足ちがい」「あすなろう」「十八条乙」など全12編を収録する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nakanaka

73
12編から成る短編集。良作揃いの短編集でした。表題の「深川安楽亭」はダーティな組織のつかの間の善行といった内容で面白かったのですが、ユーモラスな話の「百足ちがい」が特に面白かったです。どんなに気に食わないことがあっても我慢し、三年経っても腹の虫が治まらなければ直談判しに行くという変わり者の話。よくこんなストーリーを考えつくなという驚きしかありません。 また遺作の「枡落し」若い男女の将来への希望とその母親の過去への後悔という対象的な構図が印象的な作品でした。2022/11/11

じいじ

72
12の短篇それぞれ個性に富んでいるので飽きません。少し長めの80頁の表題作は、全体が昏く重いのであまり人気ないようですが、敢えて私はこれを押します。無闇に人を殺めるのはいけませんが、裏稼業の「ぬけに」を邪魔する奴は、やむを得ない場合は、岡っ引きであろうと容赦しません。「持ちつもたれつの相談」に乗っていただけないときは死んでいただきます。「深川安楽亭」は命知らずの男たちのたまり場。そこを舞台に繰り広げられる人間模様が私は好きです。2024/10/16

タツ フカガワ

55
再読。剣の奥義を極めようと訪ねた師は長らく留守中。若い剣士は、たまたま知り合った老農夫からやがて人生の奥義を教えられるという「内蔵允留守」。「真説吝嗇記」は、素面なら普通の人、酒を飲めば十五人分の仕事をする侍が、ケチで有名な甥に嫁を紹介したところ、とんでもない吝嗇夫婦が出来上がるという滑稽物。深川のはずれにある居酒屋「安楽亭」。一見の客は入れないこの店の裏には世間からはみ出した若者たちが居ついていたノワール色漂う表題作ほか、趣向に富んだ12編の短編集。何度読んでも面白い。2023/11/02

優希

53
戦前から戦後までの短編集でした。どの作品も人情もので、人と人との繋がりを考えさせられます。一話一話が長編小説のような読み応えがありました。味わい深い人情噺と言えますね。2025/04/23

おか

40
さすが 山本周五郎 男を描かせても 女を描かせても 良いですねぇ。甲乙つけがたく。。。勿論表題作の「深川安楽亭」も漢の心根がたまらなく!でも 「おかよ」も捨てがたい、この女心 私もこんな女になりたかった と言うより こんな心持ちにさせる漢に巡り合いたかった。それから「あすなろう」も捨てがたい!!!って結局全てが良いという結論です。次は何を読もうかしら。。。2025/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/490556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品