新潮文庫<br> 沈むフランシス

個数:
電子版価格
¥605
  • 電子版あり

新潮文庫
沈むフランシス

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月21日 03時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101055725
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

都会での仕事を三十五歳で辞め、北海道の小さな村で郵便配達をする女。川のほとりの木造家屋で世界中の「音」を集めながら暮らす男。偶然出会った両者は、急速に惹かれあっていく。からだでふれあうことでしか感じない安息と畏れ、そして不意に湧きあがる不穏な気配。その関係が危機を迎えた嵐の夜、決して若くはないふたりが選択した未来とは。深まりゆく愛と鮮やかな希望の光を描く傑作。

内容説明

東京での仕事を三十五歳で辞め、北海道の小さな村で郵便配達をする女。川のほとりの木造家屋で世界中の「音」を集めながら暮らす男。偶然出会った彼らは、急速に惹かれあっていく。からだでふれあうことでしか感じられない安息と畏れ、不意に湧きあがる不穏な気配。その関係が危機を迎えた嵐の夜、もう若くはないふたりが選択した未来とは。深まりゆく愛とひと筋の希望の光を描く傑作。

著者等紹介

松家仁之[マツイエマサシ]
1958(昭和33)年、東京生れ。編集者を経て、2012(平成24)年、長篇小説『火山のふもとで』を発表。同作で読売文学賞小説賞受賞。’17年『光の犬』(河合隼雄物語賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エドワード

29
舞台は北海道。東京で働いていた撫養(むよう)桂子は、過疎の安地内村の郵便局に転職する。夏も冬も、赤い車で配達をする仕事。時に話を聞き、手紙を読んで聴かせる。35歳で独り暮らしの桂子が、私には極めて誠実な女性に映る。それに対し、水力発電機(その名がフランシス)で作った電気を売って暮らす寺富野和彦は、隣村の女性と浮気したり、ベッドに録音器を仕掛けたり、胡散臭い。しかし桂子と和彦は自然と恋に落ちるのだ。帯に「曖昧で苦しくて説明のつかない大人の恋」と書かれているとおりだ。恋とはそうおいもの。二人の幸福を願う。2025/04/13

踊る猫

25
なぜこの2人が惹かれ合うのか、ぼくにはついにわからない。そして、わからせない路線においてそのわからせなさをなんらかのパッションでごまかすようなだらしなさもない(言葉にしようのない情念・官能で惹かれ合う関係がありうることくらいならぼくにだって想像はつくのだが、そうした下品さ・下世話さから著者はきちんと一線を引いている)。映画的とも言えるきっちりした構成やシチュエーションの設定、そして凝った細部や洒脱な文体に唸る。ゆえに、小粒・小ぶりに終わった感はあれど一個の作品としての完成度はあなどりがたく「強度」を感じる2025/04/23

GO-FEET

6
《低収入で非正規の独身女性と、外国各地に旅行できるほど自分の時間がたっぷり持てる仕事をし、富裕層とでも形容しうる生活を送る男。一見共通点などない二人が共有するのは趣味のよさ、自らの人生にスタイルを与えようとする意志と、様式化された生に対するささやかな満足感だ。(中略)だが、それ自体スタイリッシュな音楽のような美しい文体の狭間からは、プア層である桂子が有閑富裕層である寺富野に都合よく利用されているだけではないかという、我々の時代の底にくぐもる不穏な雑音が確実に届いてくる。》(小野正嗣)2025/05/07

バーニング

3
デビュー作である『火山のふもとで』と本作はかなり内容もボリュームも異なるが、長野と北海道という寒い地域を舞台にすることで、季節の変化の中にキャラクターたちを置いているのが共通した特徴だと感じた。本作は文庫で200ページ足らずの短い長編で、ゆったりとした時間が流れていると思ったら季節は確実に変わっていることに気付かされる。それはつまり、不変のものはないということ、何事も、良いことも悪いことも変化の中でしか生きられないこと。そうした有為転変を書くことに注力した短い長編だと思った。2025/03/15

ネルシュン

2
初めて読んだ松家仁之の小説、読んでいてヒリヒリする感じがとても面白かったです。2025/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22492230
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品